iPhoneでパソコンと同じようにキーボードでローマ字入力する方法を画像付きで解説!

iPhoneでパソコンと同じようにキーボードでローマ字入力する方法 キーボード

iPhoneでローマ字入力ってどうやって設定するの?

iPhoneでパソコンのようにローマ字入力する方法を知りたい!

フリック入力がどうしても慣れない...。

 

iPhoneでパソコンと同じようにローマ字入力をしたい人は、多いのではないでしょうか!?

フリック入力が苦手な人も多いですよね。(僕は苦手)

日頃からパソコンを使っている人は、パソコンと同じようにローマ字入力にしたほうがストレスになりません。

iPhoneのキーボードをローマ字入力に変更するのは簡単です。

無理にフリック入力をせずに、キーボードをローマ字入力に変更しちゃいましょう!

 

そこで、今回はiPhoneでパソコンと同じように、キーボードでローマ字入力する方法をわかりやすく紹介していきます。

「フリック入力つらいー!」という方は、ぜひ設定をしてみてください。

iPhoneのキーボードでローマ字入力をする方法

テーブルに置かれたiPhone

iPhoneのキーボードで、ローマ字入力を設定する流れは下記になります。

 

  1. 設定をタップ
  2. 一般をタップ
  3. キーボードをタップ
  4. 新しいキーボードを追加
  5. ローマ字入力のキーボードを追加
  6. 入力画面で日本語ローマ字を選択

 

では、具体的に解説していきます!

 

設定をタップ

「設定」をタップします。

 

一般をタップ

「一般」をタップします。

 

キーボードをタップ

「キーボード」をタップします。

 

新しいキーボードを追加をタップ

「新しいキーボードを追加」をタップします。

 

日本語をタップ

「日本語」をタップします。

 

ローマ字入力にチェックを入れる

「ローマ字入力」にチェックを入れて「完了」をタップします。
以上でローマ字入力ができるようになりました!

 

地球アイコンを長押しして日本語ローマ字に変更する

入力画面で地球アイコンを長押しするとキーボードが追加されています。

 

iPhoneのキーボードでローマ字入力をした画面

キーボードでローマ字入力できればOKです!

iPhoneのキーボードでローマ字入力するメリット

メリット

iPhoneのキーボードでローマ字入力をするメリットは、使い慣れたキーボード配列なので入力しやすいです。

普段からパソコンで入力することが多い人は、同じように文字を入力できます。

フリック入力を覚える必要もありません。

iPhoneのキーボードでローマ字入力するデメリット

デメリット

ローマ字入力にするデメリットは2つです。

 

  1. 片手で操作しにくい
  2. キーボードが小さいのでタイプミスが増える

 

フリック入力をメインで使っている人が、あえてローマ字入力をする必要はないでしょう。

フリック入力とローマ字入力どっちが速い?

スマホで文字を入力する男性

結論から言うと、フリック入力とローマ字入力はそこまで入力速度に変わりがありません。

慣れているやり方で入力するのが最も効率的に入力できます。

ただ、パソコンのキーボードに慣れていない人は、仕事で使う機会も多いので、あえてローマ字入力にしてキー配列を覚えるのもいいと思います。

TECH CAMPで入力速度の実験をしていたので、気になる方は参考にしてみてください!

文字の入力が多い人は外付けキーボードがオススメ

iPhoneとキーボード

iPhoneでブログを書いたり、資料を作ったりすることが多い人は外付けのキーボードがあると効率的に文字を入力できます。

持ち運びのしやすいキーボードが多数販売されているので、iPhoneで文字が打ちにくいと思っている方は検討してみましょう!

僕も出先でブログを書いたりするときは、小さいキーボードを使っています。

まとめ『iPhoneのキーボードでローマ字入力する方法』

iPhoneのキーボードで、ローマ字入力を設定する方法は下記です。

 

  1. 設定をタップ
  2. 一般をタップ
  3. キーボードをタップ
  4. 新しいキーボードを追加
  5. ローマ字入力のキーボードを追加
  6. 入力画面で日本語ローマ字を選択

 

普段からキーボードで入力している人や、フリック入力が苦手な人はローマ字入力だとスムーズにタイピングができるのでオススメです!

GADGET RANKING

  • キーボード
  • マウス
  • ゲーミングチェア
  • ヘッドセット
  • モニター
  1. ゲーミングキーボード
  2. ゲーミングキーボード
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲーミングキーボード
  10. ゲーミングキーボード
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングキーボード
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングキーボード
  15. ゲーミングキーボード
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. ゲーミングキーボード
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ゲーミングマウス
  2. ゲーミングマウス
  3. ゲーミングマウス
  4. ゲーミングマウス
  5. ゲーミングマウス
  6. ゲーミングマウス
  7. ゲーミングマウス
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲーミングマウス
  10. ゲーミングマウス
  11. ゲーミングマウス
  12. ゲーミングキーボード
  13. ゲーミングマウス
  14. ゲーミングマウス
  15. ゲーミングマウス
  16. ゲーミングマウス
  17. ゲーミングマウス
  18. ゲーミングマウス
  19. ゲーミングマウス
  20. ゲーミングマウス
  1. PCゲーミングチェア
  2. PCゲーミングチェア
  3. PCゲーミングチェア
  4. PCゲーミングチェア
  5. PCゲーミングチェア
  6. PCゲーミングチェア
  7. PCゲーミングチェア
  8. PCゲーミングチェア
  9. PCゲーミングチェア
  10. PCゲーミングチェア
  11. PCゲーミングチェア
  12. PCゲーミングチェア
  13. PCゲーミングチェア
  14. PCゲーミングチェア
  15. PCゲーミングチェア
  16. PCゲーミングチェア
  17. PCゲーミングチェア
  18. PCゲーミングチェア
  19. PCゲーミングチェア
  20. PCゲーミングチェア
  1. ヘッドセット
  2. ヘッドセット
  3. ヘッドセット
  4. ゲーミングヘッドセット
  5. ヘッドセット
  6. ヘッドセット
  7. ゲーミングヘッドセット
  8. ゲーミングヘッドセット
  9. ヘッドセット
  10. ゲーミングヘッドセット
  11. ヘッドセット
  12. ヘッドセット
  13. ゲーミングヘッドセット
  14. ヘッドセット
  15. ゲーミングヘッドセット
  16. ゲーミングヘッドセット
  17. 周辺機器・アクセサリ
  18. ヘッドセット
  19. ヘッドセット
  20. ゲーミングヘッドセット
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ