キーボードの同時押しできるキー数の調べ方やメリットをわかりやすく紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
キーボードの同時押し

キーボードの同時押しってどういうこと?

キーボードで同時押しできる数って決まっているの?

キーボードで複数のキーを同時押しできるメリットとデメリットを知りたい!

キーボードの同時押しについてよくわからず調べていませんか?

キーボードの同時押しは、パソコンでゲームをプレイしている人や高速タイピングをする人には必須の機能です。

一般的なキーボードでは、同時押しできるキーの数が決まっています。

そのため、複数のキーを同時押しできないキーボードを使っていると、ゲームをプレイするときに不利になってしまいます。

また、高速タイピングする人も複数キーを同時押しで入力できないと、謝入力が増えて正確なタイピンができません。

ゲームをプレイする人や高速タイピングをする人は、複数のキーを同時押しできるキーボードがオススメです!

そこで、今回はキーボードの同時押しについてわかりやすく紹介しています。

今使っているキーボードが何個まで同時押しできるのかを調べる方法や、同時押しできるキーボードのメリットなどを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

たいち

リサイクルショップのガジェット大好きWeb担当者

20個以上のキーボードとマウスを所持

休みの日は新商品のキーボード・マウスを探したり、中古のキーボードやマウスを漁っています。

キーボード・マウスで作業をするのが大好きです♪

目次

キーボードの同時押しとは?

キーボードの同時押しとは、複数のキーを同時に押したときに、いくつまで反応するかどうかの機能です。

キーボードの同時押しの機能は、「Nキーロールオーバー」で表現されます。

たとえば、「5キーロールオーバー」なら、5つのキーを同時に入力したときにすべて入力できます。

ただ、6つのキーを同時に入力したときに6つ目は反応しません。

キーボードのスペックに「Nキーロールオーバー」と記載されているキーボードは、すべてのキーを同時に押したときにすべて入力できるキーボードになります。

一般的なキーボードは、「3キーロールオーバー(3つまで同時押し可能)」対応していることが多く、ゲーミングキーボードなどは「6~Nキーロールオーバー(同時押しですべて反応)」に対応していること多いです。

たいち

記載がないキーボードは3つまでしか同時押しできないことがほとんどです!

同時押しできる数を調べる方法

ゲーミングキーボードをタイピング

自分の使っているキーボードが、いくつまで同時押しできるのか調べる方法は下記になります。

説明書がなかったり、型番がよくわからない人は「同時押しチェッカー」で調べてみましょう。

「同時押しチェッカー」は、複数のキーを同時に押して、反応しているキーを簡単に調べられるサイトです。

同時押しできるキーボードのメリット

メリット

複数のキーを同時押しできるキーボードのメリットは2つです。

  • タイピングで誤入力が減る
  • ゲームを快適にプレイできる

タイピングの速度が速い人は、同時にキーを押す動作が頻繁に発生しているので、複数のキーを同時押しできるキーボードを使うことで誤入力が減ります。

ゲームをプレイする人は、複数のキーを同時に押すことが多いので、複数キーの同時押しに対応したキーボードでないと満足にプレイができません。

同時押しできるキーボードのデメリット

デメリット

同時押しできるキーボードのデメリットはひとつです。

一般的なキーボードよりも価格が高くなります。

キーボードは安いものなら1,000円程度で買えますが、複数キーの同時押しに対応したキーボードは5,000円以上します。

ただ、高速タイピングとゲームでは必須の機能なので、使いやすいキーボードをぜひ使ってみましょう!

同時押しできるキーボードはこんな人にオススメ!

キーボードでタイピングする女性

複数キーを同時押しできるキーボードは下記のような人にオススメです。

  • ゲームをプレイする人
  • 高速タイピングをする人

ゲームもタイピングもあまりしない人は、複数キーを同時押しできるキーボードを使っても違いはわからないと思います。

同時押しできるキーボードの選び方

バックライトがカラフルに光るゲーミングキーボード

複数キーを同時押しできるキーボードの選び方は下記になります。

  • 6キーロールオーバー以上のキーボードを選ぶ
  • キーボードのサイズを選ぶ
  • レビューの多いキーボードを選ぶ

複数キーを同時押しできるキーボードを買うときは、この3つを確認してみてください。

6キーロールオーバー以上のキーボードを選ぶ

最低でも6キーロールオーバーを選ぶようにしましょう。

6個のキーを同時に押して反応するキーボードなら、よっぽどのことがない限り困りません。

ただ、可能ならばすべてのキーを同時押しできる「Nキーロールオーバー」のキーボードがオススメです。

キーボードのサイズを選ぶ

キーボードのサイズで使いやすさが変わるので検討しましょう!

検討するのはテンキーの有無です。

テンキーを頻繁に使わない人はテンキーレスキーボードのほうが、マウスとの距離も近くなるので体への負担が少ないです。

また、デスクスペースも広くなるので効率的に作業ができます。

ゲームをプレイする人は、コンパクトなテンキーレスのキーボードを使ったほうがマウス操作もしやすくなるのでオススメです。

レビューの多いキーボードを選ぶ

あまりキーボードに詳しくない人は、レビューの多いキーボードがオススメです。

海外製で価格の安い複数キーを同時押しできるキーボードもたくさんあるのですが、よくわからないメーカーやブランドのキーボードだと失敗する可能性があります。

極端ですがNキーロールオーバーと記載があるのに、しっかり反応しなかったり、誤入力が多かったり...。

最初はメジャーなメーカーやブランドのキーボードを選んだほうがいいでしょう。

キーボードで有名なメーカー

複数のキーを同時押しできるオススメのキーボード

上から見たビット・トレード・ワン BFKB92UP2
メーカー・ブランドBit Trade One
配列日本語配列
接続方式有線
キーボードの種類メンブレンキーボード
サイズテンキーレス
キーキャップPBT樹脂
特徴Nキーロールオーバー
キーの無効化機能

個人的にオススメのキーボードは、ビット・トレード・ワンの「BFKB92UP2」というキーボードです。

2023年のタイピング日本一決定戦で使用されたキーボードになります。

僕も愛用しているのですが、タイピングはしやすいですし、長時間タイピングしていても疲れにくいです。

価格も5,000円程度で購入できるのでお財布にも優しい♪

気になる方はレビュー記事を書いているので参考にしてみてください!

まとめ『キーボードの同時押し』

キーボードの同時押しとは、複数のキーを同時に押したときに、いくつまで反応するかどうかの機能です。

キーボードの同時押しの機能は、「Nキーロールオーバー」で表現されます。

同時押しできるキーの数が多いと、高速タイピングで誤入力が減ったり、ゲームでは効率的にプレイできるのでオススメです。(ほぼ必須)

キーボードを買うときは、最低6キーロールオーバーのキーボードを選ぶとストレスなく使用できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次