iPhoneでタイピングしやすいオススメのキーボード5選!選び方も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
iPhoneでタイピングしやすいオススメのキーボード

iPhoneでタイピングしやすいキーボードを探している

iPhoneで使えるキーボードってどんなのを選べばいいの?

iPhoneで使えるオススメのキーボードを教えて!

iPhoneでキーボードを使って、作業をしたいと思っている方は多いのではないでしょうか?

タイピングしやすいキーボードがあると、外出先でも気軽に作業ができるので便利ですよね!

iPhoneの画面で、文章を入力するのはあまり効率がよくありません。

キーボードを使ったほうが、作業が早く終わるのでオススメです。

そこで、今回はiPhoneで使えるオススメのキーボードを紹介していきたいと思います!

iPhoneで使えるキーボードは、通常のキーボードと選び方が違うので、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

間違って使いにくいキーボードを買ってしまうと、無駄金になってしまいます...。

目次

iPhoneで使えるオススメのキーボード5選!

iPhoneとキーボード

iPhoneで使えるオススメのキーボードを紹介していきます。

スタンド付き・サイズ・重量など、使用する用途に合わせてキーボードを選びましょう!

エレコム ワイヤレスキーボード TK-DCP01BK iPhone対応

エレコム キーボード TK-DCP01BK
メーカー・ブランドエレコム
配列日本語配列
対応OSWindows / Mac / iOS / Android
接続方式Bluetooth
接続台数最大3台
充電方式単3電池1本 / USBで給電可能
サイズ16.6 x 29.5 x 2.4 cm
重量500g
特徴スタンド付き
差し込むだけで接続可能

エレコムから発売されているiPhoneで使えるキーボードです。

Bluetoothで最大3台の接続ができ、切り替えもスイッチひとつでできるので、iPhoneで使うのに便利なキーボードです。

接続方法も簡単で、iPhoneをキーボードに差し込むだけで接続可能!

キーボードを使いたいときにすぐに使えるので、気軽にキーボードでタイピングできます。

また、コンパクトなキーボードなので、持ち運びする人にもオススメです。

ただ、コンパクトな分、タイピングは若干しにくいです。

手が大きい人やガッツリタイピングしたい人は、もう少し大きいキーボードの方が使いやすいと思います。

ロジクール ワイヤレスキーボード K480BK iPhone対応

ロジクール ワイヤレスキーボード K480BK
メーカー・ブランドロジクール
配列日本語配列
対応OSWindows / Mac / iOS / Android
接続方式Bluetooth
接続台数最大3台
充電方式単4電池2本
サイズ29.9 x 19.5 x 2 cm
重量815g
特徴スタンド付き
Windows、Mac、Android、iOSのショートカットキーを搭載したキーボードレイアウト

ロジクールから発売されている、iPhoneで使えるキーボードです。

最大3台のデバイスに接続でき、ダイヤルを回すことでデバイスの切り替えも簡単にできます。

広めのスタンドが搭載されているので、iPhoneとiPadを立てかけて使うことも可能。

欠点はサイズが大きく、重さもそこそこあるので持ち運ぶことが多い人は注意してください。

ただ、サイズと重さのおかげで、タイピングしたときにずれにくいので作業はしやすいです。

また、Windows・Mac・Android・iOSのショートカットキーが搭載されているので、さまざまなデバイスでキーボードを使う人に便利!

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥4,790 (2025/04/02 18:20:41時点 Amazon調べ-詳細)

ロジクール ワイヤレスキーボード K780 iPhone対応

ロジクール ワイヤレスキーボード K780
メーカー・ブランドロジクール
配列日本語配列
対応OSWindows / Mac / iOS / Android
接続方式Bluetooth / Unifying
接続台数最大3台
充電方式単4電池2本
サイズ39.62 x 16.26 x 3.3 cm
重量500g
特徴スタンド付き
Windows、Mac、Android、iOSのショートカットキーを搭載したキーボードレイアウト
テンキー付きのフルキーボード

ロジクールから発売されている、iPhoneで使えるフルキーボードです。

接続はBluetoothと、付属のUnifyingレシーバーで接続できます。

テンキーが搭載されているため、キーボードのサイズは大きくなります。

タイピング音は小さく、丸いキーキャップも慣れればタイピングしやすくなります。

持ち運びをして気軽に使うという人よりも、パソコン・iPhone・タブレットなど、複数デバイスで通常のキーボードのように使いたい人にオススメのキーボードです!

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥8,900 (2025/04/02 18:20:49時点 Amazon調べ-詳細)

エレコム ワイヤレスキーボード TK-FLP01BK iPhone対応

エレコム ワイヤレスキーボード TK-FLP01BK
メーカー・ブランドエレコム
配列日本語配列
対応OSWindows / iOS / Android
接続方式Bluetooth
接続台数最大3台
充電方式充電
サイズ9.2 x 29.1 x 0.1 cm
重量300g
特徴スタンドとして使える保護ケース付き
Windows、Android、iOSのショートカットキーを搭載したキーボードレイアウト
折り畳めるキーボード

エレコムから発売されている、携帯性抜群のiPhoneで使えるキーボードです。

折り畳みができるキーボードで、持ち運びが楽ちん!

保護ケースもついているので、安心して持ち運びができます。

また、保護ケースがiPhoneスタンドにもなるので、出先でちょっとした作業をするときにも便利です。

折り畳みができて持ち運びが便利な分、キー配列が特殊なので注意!

Enterキーが小さかったり、キーボード自体が軽いのでタイピングしたときにカタカタするなど、気になる点があります。

出先でちょっとした作業で使うのに便利なキーボードなので、ガッツリ作業したい人は他のキーボードのほうがいいでしょう。

キーボードを気軽に持ち運びしたい人や、iPhoneでちょっとした作業をしたい人にオススメのキーボードです。

Ewin ワイヤレスキーボード iPhone対応

Ewin ワイヤレスキーボード
メーカー・ブランドEwin
配列日本語配列
対応OSWindows / Mac / iOS / Android
接続方式Bluetooth
接続台数最大3台
充電方式単4電池1本
サイズ29.5 x 12 x 2 cm
重量290g
特徴スタンドとして使える保護ケース付き
Windows、Android、iOSのショートカットキーを搭載したキーボードレイアウト
折り畳めるキーボード

Ewinから発売されている、iPhone対応の薄型キーボードです。

薄くて軽いので持ち運びしやすいキーボードになります。

キー配列も一般的なキー配列なので、タイピングがしやすいキーボード。

タイピング音も静かなので、カフェや出先で作業するときも安心です。

かなり軽いキーボードなので、強くタイピングするとカタカタとキーボードが動くの注意してください。

また、スタンドは付属していないので、iPhoneを立てかけて使いたい人は、スタンドがセットになっているEwinのキーボードを購入しましょう!

シンプルで使いやすいキーボードが欲しい人にオススメのキーボードです!

iPhoneで使えるキーボードの選び方

iPhoneをキーボードに立てかけてタイピングする男性

iPhoneで使えるキーボードを選ぶポイントは5つあります。

  • Bluetooth接続ができるキーボードを選ぶ
  • キーボードの配列で選ぶ
  • スタンドが付属しているキーボードがオススメ
  • 小さすぎないキーボードを選ぶ
  • iPhoneの機能を使えるキーボードも検討

選ぶポイントを確認して、使用する用途に合ったキーボードを選びましょう!

Bluetooth接続ができるキーボードを選ぶ

iPhoneでキーボードを使う場合は、Bluetooth接続できるキーボードを選びましょう。

有線でiPhoneにキーボードを接続することも可能です。

ただ、変換アダプタが必要だったり、気軽にキーボードが使えません。

Bluetoothなら接続すればすぐ使えるので、Bluetooth接続ができるキーボードを選びましょう。

キーボードの配列で選ぶ

キーボードには、日本語配列・英語配列のキーボードがあります。

とくにこだわりがなければ、慣れている日本語配列のキーボードを選びましょう。

英語配列のキーボードでも問題なく使えますが、キー配列が違ったり、キーの大きさが違ったりするので慣れるまで少し時間がかかります。

ただ、英語配列のキーボードは、さまざまな種類があるのでキーボードにこだわってみたい人は英語配列のキーボードを使ってみるのも楽しいと思います!

スタンドが付属しているキーボードがオススメ

iPhoneでキーボードを使う場合は、スタンドが付属しているキーボードがオススメです。

デスクやテーブルに、iPhoneを直に置いてタイピングするのは正直きついです。

スタンドが付属していないキーボードの場合は、別途スタンドを購入しておくと便利です。

created by Rinker
Lamicall
¥999 (2025/04/02 18:20:52時点 Amazon調べ-詳細)

小さすぎないキーボードを選ぶ

iPhoneで使うキーボードは、小さすぎないキーボードを選びましょう。

キーボードを持ち運びすることが多いので、どうしてもコンパクトなキーボードを選びがちです。

小さすぎると、タイピングしにくくて結局使わなくなってしまうことが多いです。

僕も以前は小さいキーボードを基準に購入していましたが、タイピングしにくいので使わなくなってしまいました...。

ただ、カフェなどでちょっと使うだけなら、小さいキーボードでも問題ありません。

iPhoneの機能を使えるキーボードも検討

iPhoneに対応しているキーボードは、iOS用のショートカットキーを使えるキーボードがあります。

キーボードで音楽の再生・音量調節・検索などが可能です。

ショートカットキーが使えると、iPhoneに触らないで操作ができるので便利!

より効率的に作業をしたい場合は、iOS用のショートカットキーが搭載されたキーボードも検討してみましょう!

ガッツリ作業するならiPadも検討

ipadとキーボード

iPhoneで作業をする時間が長い場合は、iPadの使用も検討しましょう。

iPadならノートPCのように使うことができます。

僕は、iPhoneで作業することが多くなってきたタイミングでiPadに移行しました。

iPadを使ったほうが、作業効率が大幅に上がるのでオススメです。

iPhoneよりiPadのほうが、断然安いですしね。(iPhone高すぎ!)

created by Rinker
Apple(アップル)
¥50,303 (2025/04/02 18:20:52時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

iPhoneで使えるオススメのキーボードを紹介しました!

iPhoneで文章の入力をする場合は、キーボードを使ったほうが効率的です。

キーボードを選ぶときは、下記のポイントを抑えておきましょう。

  • Bluetooth接続ができるキーボードを選ぶ
  • キーボードの配列で選ぶ
  • スタンドが付属しているキーボードがオススメ
  • 小さすぎないキーボードを選ぶ
  • iPhoneの機能を使えるキーボードも検討

iPhoneで使えるキーボードは、iPhone以外のデバイスでも使えるので、ひとつ持っておくと便利です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次