Razerのゲーミングマウスが欲しい!
Razerのゲーミングマウスが気になる!
Razerのゲーミングマウスはどれがオススメ?
Razerのゲーミングマウスを使ってみたい!けど、どんなマウスがあるのかよくわからない…。
Razerのゲーミングマウスはいろいろと種類が出ているので、どれを選べばいいのかわからない方も多いと思います(汗)
Razerのゲーミングマウスは値段もけっこう高いので、気軽に買えないし、失敗したくないですよね。
実際、高価で高性能のゲーミングマウスを買っても、機能を使いきれないこともあります(泣)
そこで、今回はRazerから発売されているオススメのゲーミングマウスを紹介したいと思います!

Content
- 1 Razerのオススメゲーミングマウス5選
- 1.1 Razer Mamba Wireless ワイヤレス/有線両対応 ゲーミングマウス
- 1.2 Razer Viper Ultimate ゲーミングマウス 高速ワイヤレス
- 1.3 Razer DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス(有線)
- 1.4 Razer Mamba Elite ゲーミングマウス 光学センサー 16000 DPI 9ボタン
- 1.5 Razer Basilisk X HyperSpeed ゲーミングマウス 高速ワイヤレス
- 1.6 Razer Mamba + Firefly HyperFlux 充電不要のワイヤレスマウス+ワイヤレス給電機能付きマウスパッド
- 2 Razerとは
- 3 Razerのゲーミングマウスの特徴
- 4 Razerのゲーミングマウスパッド
- 5 Razerのゲーミングマウスを安く買うコツ
- 6 Razer製品を実際に見て触って買えるお店
- 7 まとめ
Razerのオススメゲーミングマウス5選
僕はRazerのワイヤレスゲーミングマウスをオススメします。
なぜなら、せっかく性能のいいマウスを使っているのに、コードがどこかに引っかかってマウスの動きが悪くなるのが、すごくストレスになります。
昔と違い今のワイヤレスマウスは、遅延なども気にならないので、予算にもよりますが、可能ならばRazerのワイヤレスマウスがオススメです!
デスクがキレイに片付いているなら、有線でもまったく問題ないです(笑)
Razer Mamba Wireless ワイヤレス/有線両対応 ゲーミングマウス

価格 | 約12,800円 |
接続方法 | ワイヤレス/有線 |
DPI(解像度) | 16,000 |
ボタン数 | 7 |
重量 | 106g |
ワイヤレスでも有線でも使えるRazerのゲーミングマウスです。
基本的にはワイヤレスで使用して、使っている途中で充電がなくなった場合は有線で接続しながら使います。
とは言っても、1回の充電で最長50時間使用可能なのであまり心配することはないです。
シンプルなデザインで、手で握ったときのフィット感が気持ちいいです。
Razer Viper Ultimate ゲーミングマウス 高速ワイヤレス

価格 | 約11,980円 |
接続方法 | ワイヤレス |
DPI(解像度) | 20,000 |
ボタン数 | 8 |
重量 | 74g |
Razer HyperSpeed ワイヤレス技術という、Razser独自のワイヤレス技術が使われているゲーミングマウスです。
他のワイヤレス技術に比べ 25% 速度向上を実現しています。
バッテリーも1回の充電で最大70時間使用可能。
Razer Viper Ultimateは、現在発売されているワイヤレスゲーミングマウスの中でも、トップクラスの性能だと思います!
Razer DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス(有線)

価格 | 約5,980円 |
接続方法 | 有線 |
DPI(解像度) | 16,000 |
ボタン数 | 7 |
重量 | 106g |
ワイヤレスではないですが、有線になることでかなり値段が安くなります。
Razerのゲーミングマウスが5,000円で買えるのは嬉しい!
有線でも気にならない、マウスを動かしても引っかからないような環境で使っている方は、こちらのゲーミングマウスでもOKです!
Razer Mamba Elite ゲーミングマウス 光学センサー 16000 DPI 9ボタン

価格 | 約9,700円 |
接続方法 | 有線 |
DPI(解像度) | 16,000 |
ボタン数 | 9 |
重量 | 96g |
めっちゃ光って、ボタンが9個ついてるRazerのゲーミングマウスです。
派手なデザインが欲しい方もいいですが、ボタンが9個もあるのでいろいろなマクロなどを登録して使いたい方にオススメです。
有線なので性能は高いですが、値段はそんなに高くありません。
Razer Basilisk X HyperSpeed ゲーミングマウス 高速ワイヤレス

価格 | 約4,980円 |
接続方法 | ワイヤレス |
DPI(解像度) | 16,000 |
ボタン数 | 6 |
重量 | 83g+電池重量 |
ワイヤレスでコスパ最強なRazerのゲーミングマウスです。
なんでこんな安いのかと言うと、充電式ではなく乾電池を入れて使うタイプのゲーミングマウスになります。
乾電池はめんどくさいと思うかもしれませんが、思っているより大丈夫です。
実際に僕は乾電池で動くタイプのゲーミングマウス使ってましたが、テレビのリモコンみたいに、いつ乾電池を交換したのかわからなくなるぐらい長時間持ちます。
ただ、電池を入れる分ちょっと重くなってしまうのが難点…。
あと電池が切れたときに電池の替えがないと発狂します。
Razer Mamba + Firefly HyperFlux 充電不要のワイヤレスマウス+ワイヤレス給電機能付きマウスパッド

価格 | 約25,000円 |
接続方法 | ワイヤレス |
DPI(解像度) | 16,000 |
ボタン数 | 7 |
重量 | 96g |
もし予算があるならRazer Mamba + Firefly HyperFluxがオススメ!
このRazerのゲーミングマウスは、なんとマウスパッドで充電ができるので、ワイヤレスなのにずっと使い続けることができます。
しかも!ゲーミングマウスにバッテリーが搭載していないので96gと軽量。
Razerとは
Razer(レイザー)は、カリフォルニアに本拠を置くゲーミングデバイスメーカーです。
マウスやキーボードの周辺機器デバイスをメインに扱っていますが、最近ではゲーミングパソコンやスマートフォンなども発売しています。
Razerのゲーミングマウスの特徴

個性的でカッコイイデザイン
Razerのゲーミングマウスは、手にフィットするだけではなく、サイバーチックでとてもカッコイイデザインになっています。
基本カラーはグリーンとブラックですが、光るライトのカラーをカスタマイズできるなど、飽きずに使い続けることができます。
安定した持ちやすさ
デザインは個性的ですが、マウスを握ってみると手にとてもフィットして長時間使っていても疲れにくいです。
そのためゲームはもちろんですが、普段使いでもRazerのゲーミングマウスを使っている人は多いです。
耐久性が高い
Razer製品全般に言えるのですが、耐久性がとても高いです。
僕はキーボード、マウス、ヘッドフォンと使っていますが、数年使っても特に問題なく使えています。
※ヘッドフォンは猫にケーブルを噛み切られたので現在は使っていません…。
マウスの性能はトップクラス
反応速度、カスタイマイズの幅などゲーミングマウスとしての性能はトップクラスです。
Razerのマウスはクリックが非常に軽く、解像度が高い製品が多いのが特徴です。
高解像度であるほど、わずかな動きを読み取り、ポインタを正確に動かすことができます。
Razerのゲーミングマウスパッド
Razerのゲーミングマウスを買ったら、一緒に揃えたくなるのがマウスパッド。
Razerで揃えるとしっくりきます♪
ただ、値段はそこそこするので、Razerで揃えたいというこだわりがなければ、買わなくてもいいと思います(笑)
Razer Firefly V2 ゲーミングマウスパッド ハード

価格 | 約6,500円 |
表面 | ハードタイプ |
アプリで光り方を調整できるので、あなた好みのマウスパッドにすることができます。
Razerのゲーミングマウスと光り方などピッタリ合うので、ゲーミングマウスと一緒に使うとテンションが上がります。
Razer Gigantus ゲーミングマウスパッド

価格 | 約4,300円 |
表面 | やや厚め・でこぼこの無いフラットなクロス |
光りまくるのはちょっと恥ずかしい…という方は、こちらのシンプルなマウスパッドがオススメです。
ちなみに僕はこれを使っています。
大きさもちょうどいいですし、マウスのすべりも気持ちいいです。
もう1年半使っていますが、問題なく使えています。
Razerのゲーミングマウスを安く買うコツ
Razerのゲーミングマウスは、アマゾンでよくセールの対象になることが多いです。
通常より3、4千円安く買えることもあるので、AmazonのRazerストアをチェックしておきましょう!
Razer製品を実際に見て触って買えるお店
実際にRazerの製品を触ってみたいという方も多いと思います。僕もそうでした。
ただ地方などでは取り扱っている電気屋さんがあまりありません。
取り扱っているお店を予めチェックして、近くに行くことがあったら寄ってみましょう!
Razerstore X Tsukumo

Razerstore X Tsukumoは、日本国内初のRazerブランドのショップ・イン・ショップです。
僕も何度か行ったことがあるのですが、Razer好きにはテンション上がります!
場所は秋葉原になります。秋葉原に遊びに行くことがあったら寄ってみてください♪

秋葉原まで行けない方は、Tsukumoの公式オンラインストア公式オンラインストアでRazer製品を格安で購入することもできます。
ビックカメラ
ビックカメラもRazer製品を扱っています。
ただ地域によって、取り扱っていない可能性もあるので、行く前に確認をしておきましょう。
僕は出張で名古屋に行くのですが、名古屋駅近くのビックカメラはRazer製品を多数取り扱っています。
様々なゲーミングPC関連の製品があるので、見に行くだけでも楽しいです♪
まとめ
予算があるならRazerのワイヤレスゲーミングマウスがオススメです。
ただ有線ならRazerのゲーミングマウスを安く買うことができます。
また、Razerのゲーミングマウスは、アマゾンでセールの対象になることがあるので、タイミングが合えば通常より3、4千円安く買えることもあるのでチェックしておきましょう。
あなたにピッタリと合ったRazerのゲーミングマウスが見つかりますように♪

Razerのゲーミングデバイスが気になる方は、こちらの記事もチェックしてみてください♪
»【レビュー】ゲーミングヘッドセットRAZER KRAKENを買った!
僕はRazerの製品が昔から好きで、キーボード、マウス、ヘッドセットとRazer製品を使っています♪