超初心者からタイピンが上手になるコツ!基本を覚えないと上達しない

当ページのリンクには広告が含まれています。

タイピングが上手になるコツを知りたい!

タイピングが上手くなりたいけど、効率的な練習方法がわからない…

オススメのタイピングゲームを教えて欲しい!

タイピングが上手くなりたいけど、どうやって練習すれば上手になるのか悩んでいませんか?

効率的に練習して速く上達したいですよね!

しかし、間違った方法で練習をしてしまうと、タイピングはなかなか上手になりません。

というのは、タイピングには基本があります。

基本をしっかりと守ってたくさん練習することで、効率よくタイピングが上達していきます。

そこで、今回は超初心者からキーボードを見ずに、速くタイピングができるようになるための練習方法を紹介します。

効率よくタイピングが上達するコツを、わかりやすくポイントをお伝えしますので、ぜひ取り組んでみてください♪

目次

タイピングが上手になるコツは4つ!

初心者からタイピングが上手になるコツ

初心者からタイピングが上手になるコツは4つです。

  • ホームポジションを覚える【FとJの突起を感じろ!】
  • キーを押す指を覚える【楽をすると上達しない!】
  • キーボード見ない【見たら死ぬと思え!】
  • 基本を覚えたらゲームでひたすら遊ぶ(練習)

タイピングが上手になるコツは、基本を覚えて、ゲームでとにかく練習することです。

それでは、具体的にタイピングが上手になるコツを解説していきます!

基本が超大事!タイピング上手になるコツ

基本が超大事!タイピング上手になるコツ

基本をしっかりと守り、継続して練習することが、タイピングが上手になるコツです!

タイピングが上手になる流れは下記になります。

  • ホームポジションを覚える
  • どの指でどのキーを押すか覚える
  • キーボードを見ないでタイピング練習をする
  • 練習...練習...

基本を守らないで、練習をしてもなかなかタイピングは上手になりません。

最初は大変かもしれませんが、基本をしっかり守ってタイピングの練習をするようにしましょう!

では、ひとつずつ解説していきます。

コツ1:ホームポジションを覚える【FとJの突起を感じろ!】

ホームポジションとはキーボードに手を置く位置です。

キーボードの「F」と「J」には突起物がついています。

そこに人差し指を置くのがホームポジションです。

キーボードを見ないでも「F」と「J」の突起物を人差し指で触って、キーボードを見ずに常にホームポジションに手を置いておけるようにしましょう。

毎回ホームポジションに手を置くことによって、キーボードを見なくても、キーまでの距離を把握することができます。

例えば...

「こんにちは」と打つ場合の手の動きは、下記になります。

ホームポジション→konnnitiha(こんにちは)→Enter→ホームポジション

このような感じで、ホームポジションを軸に指を動かします。

ホームポジションはとても大事なので、キーを打ち終わったとき、何もしていないときでも、FとJの突起物を人差し指でスリスリしておきましょう。

僕はスリスリしちゃってます。

常にFとJの突起を感じておくのがタイピングが上手になるコツです。

コツ2:キーを押す指を覚える【楽をすると上達しない!】

キーボードでは、どの指でどのキーをタイピングするのか決まっています。

練習するときは、間違えてもいいので、このルールを必ず守るようにしましょう!

小指でタイピングするのは難しいから...とかはNGです。

楽をしていると、タイピングが上手になるのが遅くなってしまいます。

意地でも決まった指でキーをタイピングするようにしてください。

キーボードの配列の覚え方をわかりやすく解説!効率的に覚える方法はコレ

コツ3:キーボード見ない【見たら死ぬと思え!】

キーボードを極力見ないようにするのが、タイピングが上手になるコツです。

チラチラ見てしまう人ほど上達が遅いです。

結局は、感覚を覚えなければいけないので、間違えてもいいので、キーボードは見ないように常に心掛けておきましょう!

最初は強く意識しておかないと、キーボードを見てしまいます。

ここを我慢できれば、タイピングがどんどん上手になっていきます!

どうしてもキーボードを見てしまう場合は、手の上にタオルなどをかけてタイピングすれば、キーボードが見ないでタイピングができます。

コツ4:基本を覚えたらゲームでひたすら遊ぶ(練習)

基本を覚えたら、ゲームでひたすら練習をするのが、タイピンが上手になるコツです。

  • ホームポジションに常に手を置くようにする
  • どのキーをどの指で押したらいいか覚える
  • キーボードを見ない

この3つの基本を守りながら、あとはゲームで遊んでください。

これがタイピングで最も上達が早い方法だと思います。

ゲームの選び方なのですが、あまりタイピングの練習!って感じのゲームではなく、簡単で楽しいタイピングゲームがオススメです。

最初の目標は100打/分!

タイピングの最初の目標は100打/分を目標にしましょう!

100打/分というのは、キーボードを見ずにゆっくりだけど入力できるレベルです。

100打/分をキーボードを見ずにタイピングすることができれば、あとは練習すればするほど成長します。

なので、まずは100打/分を目指しましょう!

1秒間に1.7回キーが打てればいけます!

ゲームで今のタイピングレベルを知る

自分がいまどれぐらいのレベルなのか知りたい方は、タイピングゲームで有名な「寿司打」をプレイしてみましょう。

レベルが「お手軽」・「お勧め」・「高級」とあるのですが、「お手軽」で短い文字をタイピングしていきます。

ちなみに僕もこの記事を書いているときに試しにやってみたのですが、タイプ数403回、5.4回/秒で177位でした。

1位の人は、なんとタイプ数490回で5.7回/秒!

タイピングが上手にならない人の特徴

タイピングが上達しない人の特徴

タイピングが、なかなか上手にならない人には特徴があります。

  • 基本を守らずにゲームをやっている
  • タイピングをする機会が少ない
  • タイピングを楽しく練習していない

あなたがこの特徴に当てはまっていたら要注意です!

基本を守らずにゲームをやっている

タイピングは基本を守って練習をしないと、なかなか上手になりません。

  • ホームポジションに指を置かない
  • キーに対応した指で押さない
  • キーボードを見る

ゲームに夢中になって、基本を忘れてしまうことがあります。

確かにやらないよりもいいかもしれませんが、なかなか上手になりません。

基本を守って、練習をすることが、タイピングが上達する上で最も効率がいいので、基本は必ず守るようにしましょう。

タイピングをする機会が少ない

そもそもキーボードを使うことが少ない人は上達が遅いです。

上達するためには、毎日タイピングをしないとダメです。

タイピングをする理由を作る!

  • LINEをパソコンでやる(パソコンで開けばキーボードで文字が打てます)
  • コミュニケーションが必要なオンラインゲームで遊ぶ
  • ブログ・日記を書いてみる(オススメ!)

何かしらキーボードを触る理由を見つけて、毎日タイピングをするようにしましょう!

タイピングを楽しく練習していない

タイピングが遅くて悩んでいる人ってけっこういますよね。

ただ、タイピングは基本を守って、あとは毎日タイピングをするのが上手になるコツです。

なので、数時間、数日でいきなりタイピングが上達することはありません。

僕はタイピングが上達したいと思ったことは実はあまりなく、とにかくタイピングして遊んでいたらある程度タイピングが上手になりました。

あまり深く考えずに、キーボードを使ってやりたいことをやるのがオススメです!

オススメのタイピング練習ゲーム

オススメのタイピング練習ゲーム

初心者がタイピングが楽しく学べる学習サイト&ソフトを紹介します。

タイピングは、基本を覚えてとにかく練習することが大事です。

タイピングの練習をしていて、楽しいと思えるゲームならなんでもOKです!

タイピンガーZ(無料)

無料でタイピングが学ぶことができる1番オススメのWebサイトはタイピンガーZです!

タイピンガーZでは、タイピングをしてただ遊ぶのではなく、タイピングの基礎をわかりやすく学べます。

タイピングの基礎ができていないと思っている方は、まずはこのWebサイトでタイピングの基礎を学んでから遊びましょう!

またタイピンガーZでは、タイピングの基礎を学ぶだけではなくタイピングゲームもかなりこだわっていて、クオリティーが高いので、初心者から中級者までオススメです。

タイピングでバトルして、自分のモンスターを育てるのが楽しい♪

タイピンガーZ

myTyping(無料)

myTypingのいいところは、1分で今のタイピングレベルを知れるところです。

ある程度タイピングができるようになってきたら、試しにプレイしてみましょう。

ただmyTypingはちょっと癖があって、長文で読みにくい日本語が多いです(笑)

なので、初めはと何回かmyTypingを遊んでみて、myTypingの癖に慣れましょう!

myTyping

特打(有料)

昔からある有名なタイピングゲームです。

そして、僕が一番オススメするタイピングゲームソフトが特打ちです!

なぜかと言うと...僕が特打ちでタイピングを覚えたから(笑)

学生のときだったのでかれこれ、20年ぐらい前ですね。特打ちがまだ現役で頑張っていて、びっくりしました。

ただ、懐かしいからと言って一番のオススメってわけではないです。

特打ちのいいところは、基礎から学べて、上達に合わせて自然と難しくなっていくところです。

なので、本当に遊んでるだけで、タイピングが上達していきます。

実際に、僕はタイピングが上達したい!と思ってプレイしていたのではなく、ゲームをクリアしたい!という思いでプレイしていました。

それで気づいたらいつの間にかタイピングが上達していたというわけです。

今は西部劇が舞台の特打ちしか売っていないようですが、当時は特打ちコップというソフトもあって、僕は両方買って遊んでました。

どんだけ特打ちが好きだったんだ(笑)

面白いタイピングゲームで遊びたいって方は、特打ちオススメです!

パッケージ版・ダウンロード版とあって2,000円前後で買えます。

ってか、名探偵コナンのタイピングソフトもあるんですね!面白そう...。

created by Rinker
ソースネクスト
¥2,090 (2025/04/06 21:16:51時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ソースネクスト
¥1,900 (2025/04/06 13:42:35時点 Amazon調べ-詳細)

スマホ・タブレットでタイピング練習する方法

スマホ・タブレットでタイピング練習する方法

「タイピングの練習をしたいけど、パソコンを持っていないよー!」

という方は、Bluetoothでスマホやタブレットにつなげるキーボードが売っているので使ってみましょう!

購入する際の注意点としては、あまり小さすぎるキーボードを選ばないようにしてください。

小さいキーボードだと、ホームポジションが狭くなってしまうので、慣れないとキーが打ちづらいです。

キーボードはパソコン、スマートフォン、タブレットに対応しているフルサイズキーボードと、スタンドがセットになっている商品がお得です。

created by Rinker
エレコム
¥1,973 (2025/04/06 05:07:14時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

初心者が効率よくタイピングが上手になるコツは、基本をしっかりと守ってタイピングゲームで練習することです。

  • ホームポジションを覚える
  • キーに対応した指でキーを打つようにする
  • キーボードを見ない
  • 基本を守ってタイピングゲームで遊ぶ
  • 最初の目標は100打/分

ルールを守らずに自己流でやってしまうと、タイピングがなかなか上手にならないので注意!

この記事が、タイピング上達の手助けになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次