ぶっちゃけメカニカルキーボードのメリットってなに?なにが良いの?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ぶっちゃけメカニカルキーボードのメリットってなに?なにが良いの?

メカニカルキーボードのメリットってなに?

普通のキーボードと何が違うの?

ぶっちゃけメカニカルキーボードって使いやすいの?

メカニカルキーボードを使ってみたいと思うけど、どんなメリットあるのかよくわからず迷っている方は多いのでないでしょうか?

普通のキーボードと違って値段が高いので、メリットをちゃんと理解してから買いたいですよね。

メカニカルキーボードのメリットが魅力的じゃない人は、買う必要はないと思います。

単に作業をするだけなら、普通のキーボードでも十分ですが、メカニカルキーボードの魅力にハマッたら抜け出せないのも事実!

そこで、今回はメカニカルキーボードのメリットについて、ぶっちゃけていきたいと思います!

メカニカルキーボードーってなにがいいの!?という方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

メカニカルキーボードのメリット

メカニカルキーボードのメリット

メカニカルキーボードのメリットは6つあります!

  • 耐久性が高い
  • 打鍵感が気持ちいい
  • 打鍵音が気持ち良い
  • 打鍵感を選べる
  • キーボードの種類が多い
  • カスタマイズが楽しめる

キーボードが好きな人は、メカニカルキーボードを使えばきっとハマると思います!

それでは、メカニカルキーボードのメリットを詳しく紹介していきます。

耐久性が高い

メカニカルキーボードは、耐久性が高いキーボードです。

メカニカルキーボードの寿命は、一般的な使い方をすれば10年以上使えます。

パソコンを購入したときに、付属品として入っているメンブレンキーボードは5年ぐらいです。

ノートパソコンに使われているパンタグラフキーボードは、2~4年と言われています。

打鍵感(タイピングの感触)が気持ちいい

出典:MX CHERRY

メカニカルキーボードは、打鍵感(タイピングの感触)が気持ちいいです!

メカニカルキーボードは、各キーの内側に金属製のバネが付属されています。

そのため、キーを押したときにバネの力で反発するので、気持ちよくタイピングできます。

打鍵音(タイピング音)が気持ちいい

メカニカルキーボードは、打鍵音(タイピング音)が気持ちいいキーボードです。

カチャカチャとタイプライターのような打鍵音や、スコスコと心地よい打鍵音のメカニカルキーボードがあります。

搭載されている軸によって打鍵音が変わるため、自分の好きな打鍵音がするメカニカルキーボードを選べます。

メカニカルキーボードの打鍵音

打鍵感(タイピングの感触)を選べる

メカニカルキーボードは、打鍵感(タイピングの感触)を選べます。

メカニカルキーボードのバネがある箇所は「軸(スイッチ)」と呼ばれていて、「軸(スイッチ)」の種類によって打鍵感が変わります。

少ない力で押せる軸、反発が強い軸、キーを押してから反応するまでの距離が短い軸など、さまざまあります。

軸によって打鍵感が変わるので、自分好みの軸を選ぶことでタイピングがしやすくなります。

軸は奥が深いので、メカニカルキーボードにハマる人は、軸にこだわりを持っている人が多いです!

キーボードの種類が多い

メカニカルキーボードは、いろいろな種類のキーボードがあります。

サイズやキー配列が違うメカニカルキーボード、オシャレなメカニカルキーボードなど、とても種類が多いです。

その中から自分好みのメカニカルキーボードを探すのがほんとうに楽しい!

デザイン、機能、作業効率、使用する環境などを考えてメカニカルキーボードを選べます。

カスタマイズが楽しめる

メカニカルキーボードはカスタマイズすることが可能です。

打鍵感、打鍵音を変えたり、キーキャップを変えたりできます。

こだわれば世界にひとつだけのメカニカルキーボードを作ることも可能です!

静音リングを付けて打鍵感・打鍵音を変更

メカニカルキーボードのデメリット

メカニカルキーボードのデメリット

メカニカルキーボードのデメリットは4つあります。

  • 価格が高い
  • タイピング音が大きい
  • チャタリングが発生する可能性がある
  • 慣れるまで使いにくい

初めてメカニカルキーボードを買うときは、やっぱり価格がネックでした。

現在はキーボードに対しての金銭感覚は狂っています(笑)

価格が高い

メカニカルキーボードは、他の一般的なキーボードよりも価格が高くなります。

キーが一つひとつ独立しているので、他のキーボードよりも構造が複雑になるため価格が高くなります。

ただ、メカニカルキーボードは耐久性が高いので、長い目で見るとコスパが高いキーボードです。

また、最近では価格の抑えられたメカニカルキーボードも多数発売されています。

タイピング音が大きい

メカニカルキーボードは、バネを使っている構造上どうしてもタイピング音が大きくなります。

そのため、職場や静かな環境でメカニカルキーボードを使う場合は注意が必要です。

職場や静かな環境でメカニカルキーボードを使う場合は、打鍵音が静かな軸(スイッチ)を選びましょう。

チャタリングが発生する可能性がある

チャタリングとは、キーを押したときに連続して文字が入力されてしまうエラーです。

軸(スイッチ)が搭載されているメカニカルキーボードで発生するエラーなので、軸(スイッチ)が搭載されていない一般的なキーボードでは発生しません。

メカニカルキーボードにゴミが溜まる、静電気、軸の不具合で起こります。

定期的に掃除をするなどメンテナンスが必要です。

慣れるまで使いにくい

メカニカルキーボードは、打鍵感が独特なので初めて使う人は慣れるまで時間が少しかかります。

一般的なキーボードよりも厚みがあり、打鍵感が独特なのでしかたないです。

慣れるまで使いにくいですが、慣れてしまえば普通ののキーボードに戻れなくなっているでしょう。

メカニカルキーボードはオススメ?

メカニカルキーボードはオススメ?

メカニカルキーボードはオススメです!

オススメの理由は4つ。

  • タイピングがしやすい!
  • 好きなデザインを選んでテンションUP!
  • 好きなキーボードを使って作業が楽しくなる!
  • 自分好みのメカニカルキーボードを探すのが楽しい!

僕は基本的にキーボードが好きなので、メカニカルキーボードも最初から楽しめました♪

ただ、「キーボードは入力するだけの道具だ!」と思っている方は、メカニカルキーボードじゃなくてもいいかもしれません。

メカニカルキーボードの選び方

メカニカルキーボードの選び方

メカニカルキーボードの選ぶときのポイントは3つです!

  • 使用する環境に合った軸を選ぶ
  • キーの配列を選ぶ
  • テンキーの有無・サイズを選ぶ

人によってオススメのメカニカルキーボードは違うので、どんなメカニカルキーボードが欲しいのかをイメージしてから買いましょう♪

まとめ

メカニカルキーボードのメリットは6つあります!

  • 耐久性が高い
  • 打鍵感が気持ちいい
  • 打鍵音が気持ち良い
  • 打鍵感を選べる
  • キーボードの種類が多い
  • カスタマイズが楽しめる

メカニカルキーボードは、慣れるまで使いにくいかもしれませんが、慣れたらもう戻れません!

キーボード沼へいらっしゃい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次