パソコンのマウスの寿命をわかりやすく紹介!適切なメンテナンスで長期間使用可能

マウスの寿命

マウスの寿命ってどれぐらいなの?

高いマウスを買ってすぐに壊れた嫌だな...

できれば長くマウスを使いたい!

マウスの寿命がどれぐらいなのか気になっている人は多いのではないでしょうか?

できれば長く使いたいですよね!

とくに高いマウス買ってすぐに壊れてしまったら正直へこみます。

結論から言うと、マウスはめったに壊れることはなく、一般的に寿命は3~5年と言われています。

実際、僕も長年さまざまなマウスを使っていますが、壊れた経験は数回あるかないかです。

5年以上使っているマウスもあります。

ただ、まったくメンテナンスをしないでいると、壊れる確率は確実に高くなります。

壊れないまでも不具合が起きたり、調子が悪くなったりしてしまうのでメンテナンスは必要です。

そこで、今回はパソコンのマウスの寿命をわかりやすく紹介していきます。

また、マウスのメンテナンス方法やよくあるトラブルなども合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

この記事を書いた人

たいち

リサイクルショップのガジェット大好きWeb担当者

20個以上のキーボードとマウスを所持

休みの日は新商品のキーボード・マウスを探したり、中古のキーボードやマウスを漁っています。

キーボード・マウスで作業をするのが大好きです♪

目次

マウスの寿命

マウスの寿命は一般的に3年~5年と言われています。

充電式のワイヤレスマウスは、バッテリーの寿命もあるので頻繁に充電している場合、寿命は若干短くなると思います。

ただ、経験上バッテリーが使えなくなって、マウスを買い替えたことはないので、ワイヤレスマウスでも同じぐらいの寿命と考えていいでしょう。

マウスの寿命は使用頻度や使用環境で大きく変わるので、3~5年の寿命は目安程度にしておきましょう!

たいち

会社で使われているマウスは、かなり雑に扱われていますがなかなか壊れないのでびっくりします(笑)

マウスの寿命を縮める原因

マウスパッドの洗い方!素材別に紹介

マウスの寿命を縮める原因は以下になります。

  • 使用頻度が高い
  • メンテナンスをしていない
  • 過酷な環境で使用している

マウスは使用する人によって、寿命は大きく変わります。(当たり前ですが...)

使用頻度が高い

マウスの使用頻度が高いと、マウスの寿命は短くなります。

とくにゲームで激しくマウスを使う人は、マウスの寿命が短いです。

僕もゲームを長時間プレイしているときに、マウスが壊れてしまった経験があります。

ゲームをプレイしていると、力が入りすぎたり、無理な動かし方をしたりしているのが原因だと思います。

仕事でマウスを使っている分には、使用頻度が高くても壊れるようなことはめったにありません。

メンテナンスをしていない

マウスのメンテナンスを長期間していないと、マウスの寿命が短くなってしまいます。

汚れでセンサーの反応が悪くなったり、中にゴミが詰まって動きが悪くなったりすることは珍しくありません。

過酷な環境で使用している

マウスを過酷な環境で使用していると寿命が短くなってしまいます。

とくに温度と湿度には要注意!

直射日光のあたる場所にマウスを放置していたり、湿度の高い場所にマウスを放置していると壊れやすいです。

寿命の長いマウス・寿命の短いマウスの違い

Razerのゲーミングマウスとマウスパッド

寿命の長いマウスと寿命の短いマウスは何が違うのかを紹介していきます。

寿命の短いマウスでもある程度の期間は使えるので、そこまで気にしなくて大丈夫です。

ただ、マウスの使用頻度が高い人やゲームでマウスを酷使する人は、マウスを購入する際の参考にしてみてください。

寿命の長いマウス

ゲーミングマウスは、一般的なマウスよりも寿命が長いです。

ゲーミングマウスは、クリックするときに押し込むスイッチ部品に耐久性の高いパーツが使用されています

耐久性を売りにしているマウスは、商品名にどんなスイッチを使用しているか記載されていることがほとんど!

たとえば、ゲーミングデバイス有名なRazerは独自のオプティカルスイッチを採用しており、9,000万回のクリックに耐える仕様になっています。

逆に耐久性がとくに高くないマウスは、耐久性に関した情報を記載していません。

  • ゲーミングマウスは耐久性が高く寿命が長い
  • 寿命が長いマウスはスイッチ部品に耐久性の高いパーツが使用されている
  • 寿命が長いマウスは商品に耐久性の項目が記載されている

寿命の短いマウス

寿命の短いマウスは、スイッチに安価な部品を使用しているマウスです。

とくに静音マウスは、安価な部品を使用していることが多く、寿命の短いものが多いです。

僕も静音マウスを使用していますが、何度か壊れた経験あります。

ゲーミングマウスで静音マウスがないのは、やはり耐久性に不安があるからではないでしょうか。

マウスの寿命が長い順番は、「ゲーミングマウス」→「一般的なマウス」→「静音マウス」になります。

ただ、静音マウスは出先で使うのにとても便利なマウスです。

静音マウスだからと言って、すぐに壊れるということはないので、マウスを酷使しない人は静音マウスでも問題ありません。

  • 寿命の短いマウスは安価な部品を使用してる
  • 静音マウスは他のマウスに比べて寿命が短い
  • マウスの寿命が長い順番は「ゲーミングマウス」→「一般的なマウス」→「静音マウス」

マウスの寿命を延ばすメンテナンス

マウスのホイールにエアダスターを吹きかける

マウスの寿命を延ばすメンテナンス方法を紹介します。

メンテナンスと大げさに言っていますが、とくに難しいことはしません(笑)

僕が日々行っている方法は以下です。

  • ウェットティッシュで拭く!
  • エアダスターでゴミを吹き飛ばす!

ゴミが詰まってしまった場合は、マウスを分解してゴミやホコリを取り除く必要がありますが、普段から少しでも掃除をしていれば、ゴミやホコリが詰まったりすることはほぼありません。

マウスが壊れたら修理or買い替え?

マウスが壊れた場合、修理するか買い替えるか迷いますよね。

僕の場合は、保証期間内なら修理、保証期間外なら買い替えです。

保証期間外でマウスを修理するとなると、新しいマウスが買えてしまうぐらいの費用がかかります。

だったら、新品のマウスを買ったほうがお得です。(新しいマウス触れるし!)

メーカーによっては、保証期間外は修理対応をしてくれないことがあります。

たいち

マウスの故障で問い合わせをすると、修理ではなく新しいマウスと交換対応になることがほとんどです!

メーカー保証期間
Logicool1~3年
Razer2年
エレコム6ヶ月~3年
バッファロー6ヶ月
Microsoft1~3年
サンワサプライ1年
例:各メーカーの保証期間

※保証期間は変更があったり、商品によって違うので保証書や商品ページで確認をしましょう!

マウスに異常が起きたときにまず試すこと

新品のマウスに買い換える

マウスに異常が起きたときはまず以下を試してみてください。

  • マウスを抜き差ししてみる
  • ワイヤレスの場合は接続し直す
  • ワイヤレスの場合は充電・電池を確認する
  • パソコンを再起動する

これらを試せば解決することがほとんどです。

ただ、マウスドライバに不具合が起きていたり、マウス自体が故障してしまっていたりすると直りません。

マウスの不具合が直らないときは下記記事を参考にしてみてください。

マウスを使っていてよくあるトラブル

マウスのチャタリングが起きる原因

マウスを使っていてよくあるトラブルを紹介します。

  • チャタリング
  • ホイールの反応が悪くなる
  • スクロールができない
  • マウスカーソルが消えた

頭の片隅に入れていただいて、今後トラブルが起こったときに参考にしてもらえばと思います。

チャタリング

チャタリングとは、マウスをクリックしたときに連続で2回クリックされるなどの不具合が起こることです。

マウスのチャタリングを直す方法は4つあります。

  • 静電気を除去する
  • チャタリング対策ソフトを使う
  • ドライバーを更新する
  • 修理に出す

比較的簡単に直ることが多いのですが、重症の場合は買い替えを検討する必要もあります。

ホイールの反応が悪くなる

ホイールが空回りしたり、反応が悪くなった場合はゴミが詰まっている可能性があります。

エアダスターでゴミを吹き飛ばしたり、つまようじなどでゴミを取り除いてみましょう。

ガッツリゴミが詰まっている場合は、マウスを分解して中のゴミを取り除きます。

スクロールができない

マウスでスクロールできないときは以下を試してみてください。

  • マウスを差し直す
  • パソコンの再起動
  • 充電をする(ワイヤレス)
  • 電池を交換する(ワイヤレス)
  • マウスを掃除する
  • 他のアプリでスクロールを試す

ソフトやアプリによっては、そもそもスクロールできない設定になっていることもあります。

マウスでスクロールできないときの対処法は、下記記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

マウスカーソルが消えた

マウスカーソルが消えたときは、以下を試してみてください。

  • マウスを接続し直してみる
  • パソコンを再起動してみる
  • 他のマウスを接続してみる
  • マウスドライバーを更新してみる
  • マウスドライバーを再インストールしてみる
  • タッチパッドの機能を切り替えてみる
  • マウスの設定を確認してみる

ひとつ注意してほしいのは、マウス自体が壊れている可能性もあります。

マウス自体が壊れていると、何を試しても解決しないことがあります。

まずは「マウスの接続を見直してみる」・「パソコンを再起動してみる」・「他のマウスを接続してみる」の3つを行いマウスカーソルが復活するか試してみてください。

マウスカーソルが消えてしまったときの対処法は下記記事で詳しく解説しています。

まとめ『マウスの寿命』

マウスの寿命は一般的に3~5年と言われています。

ただ、使用頻度や使用環境に大きく左右されます。

マウスの寿命を縮める原因は3つです。

  • 使用頻度が高い
  • メンテナンスをしていない
  • 過酷な環境で使用している

定期的にウェットティッシュで吹いたり、エアダスターでゴミを吹き飛ばしたりしてメンテナンスをしておくと寿命が延びます。

ゲームや作業でマウスを酷使する人は、耐久性の高いゲーミングマウスを使用するのがオススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次