ノートパソコンのキーボードを簡単に掃除する方法!15分でスッキリ♪

当ページのリンクには広告が含まれています。
ノートパソコンのキーボードを掃除する方法

ノートパソコンのキーボードが汚いけど、どうやって掃除すればいいの?

キーボードを切り絵にしたいけどノートパソコンを壊しそうで、掃除するのが怖い...

ノートパソコンのキーボードを安全&簡単に掃除する方法が知りたい!

ノートパソコンのキーボードを掃除したいけど、どうやって掃除していいかわからず悩んでいませんか?

ノートパソコンを壊すことなく、安全にキーボードを掃除したいですよね。

実際、掃除の方法を間違ってしまい、ノートパソコン本体に水が入って壊れてしまうなんてことも...。

そうならないためにも、ノートパソコンのキーボードを掃除するときは、手順をしっかりと理解してから掃除するようにしましょう!

そこで、今回は安全にノートパソコンのキーボードを掃除する方法を解説していきます。

シンプルな方法なので、手っ取り早くノートパソコンのキーボードをキレイにすることができます!

たいち

キーボードは見た目だけでは汚れがあまりわかりませんが、実際はすごく汚れています!なので、キーボードは定期的に掃除するようにしましょう!

目次

ノートパソコンのキーボードを掃除する前にやっておくこと

ノートパソコンのキーボードを掃除する前にやっておくこと

ノートパソコンのキーボードを掃除する前に、やっておくべきことと注意点です。

  • ノートパソコンの電源を切る
  • コードはすべて抜く
  • 分解しない

この3つは故障の原因になるので、必ず守るようにしましょう!

ノートパソコンのキーボード掃除で必要なアイテム

ノートパソコンのキーボード掃除で必要なアイテム

ノートパソコンのキーボードを掃除するときに使うアイテムは4つです。

  • エアダスター
  • OAクリーナー
  • 綿棒
  • 無水エタノール

この4つのアイテムを使えば、ノートパソコンのキーボードをキレイにすることができます!

エアダスター【ゴミを吹き飛ばす!】

エアダスターを使えば、キーボードに付着している一通りのゴミは吹き飛ばせます。

エアダスターは、ゲーム機・水が使えない機械など、さまざまなシーンで使えるので、常備しておくと何かと役に立ちます。

created by Rinker
ナカバヤシ(Nakabayashi)
¥523 (2025/04/02 04:54:55時点 Amazon調べ-詳細)

OAクリーナー【オフィス機器を安全に掃除!】

OAクリーナーは、液晶モニターなどにも使える便利なウェットティッシュです。

キーボードだけではなく、マウス、液晶、デスクなどなんでもキレイにできる万能アイテム。

デスクにひとつ置いておくと、思い立ったときにサッと掃除できるので便利!(会社だと同僚にパクられる可能性大)

ほこりが付きにくくなる、帯電防止効果があるクリーナーがオススメです。

created by Rinker
エレコム
¥1,099 (2025/04/02 02:46:43時点 Amazon調べ-詳細)

綿棒【細かい箇所の掃除に強い!】

細かい汚れは、綿棒が大活躍します。

キーボードの狭い隙間や、こびりついた汚れを落とすときに便利です。

ノートパソコンのキーボード以外も掃除できるので、用意しておきましょう!

デスクにひとつ置いておくと、いつでも耳をほじれます。

created by Rinker
Presto! (プレスト)
¥1,898 (2024/02/18 21:57:33時点 Amazon調べ-詳細)

無水エタノール【精密機器に使っても安心!】

無水エタノールは、水をほとんど含まないエタノールです。

エタノールは水にも油にも溶けやすいという性質をもっていて、水溶性の汚れにも油汚れにもどちらにも効果を発揮してくれます。

また、揮発性が高いので、無水エタノールを使って掃除をした箇所には水滴が残りません。

なので、揮発性が高い無水エタノールは、精密機器の掃除に最適!

いろいろな用途で使えるので、家に一本置いておいておいても損はありません。

created by Rinker
健栄製薬
¥2,450 (2025/04/03 01:37:29時点 Amazon調べ-詳細)

ノートパソコンのキーボードを掃除する手順

ノートパソコンのキーボードを掃除する手順

では、さっそくノートパソコンのキーボードを掃除していきましょう!

ノートパソコンのキーボードを掃除する手順は4つです。

  • ノートパソコンを逆さにしてゴミを出す
  • エアダスターを使ってゴミを吹き飛ばす
  • OAクリーナーで汚れを拭く
  • 無水エタノールと綿棒で細かい汚れを落とす

ひとつずつ丁寧に作業をしていきます!

ノートパソコンを逆さにしてゴミを出す

ノートパソコンを逆さにしてゴミを出す

ノートパソコンを逆さにして、キーボードに詰まっているゴミを振り落としましょう!

ノートパソコンを振ると、謎のカスが大量に落ちてきます。(僕だけ?)

キーの隙間に詰まっている比較的大きなゴミは、これで取れます。

エアダスターを使ってゴミを吹き飛ばす

エアダスターを使ってゴミを吹き飛ばす

振り落としても取れないゴミは、エアダスターを使って吹き飛ばしていきます。

エアダスターでキーボードの隙間などに詰まっているゴミは、ほとんど取り除くことができます。

エアダスターは、ずっと使っていると缶が冷えてきて威力が弱くなるのでスピード勝負!

威力が弱くなる前に、ゴミを吹き飛ばしましょう!

OAクリーナーで汚れを拭く

OAクリーナーで汚れを拭く

細かいゴミを排除したら、キーボードについた手垢、油などをOAクリーナーで拭いていきます。

細かいところも念入りに拭いていきましょう!

このタイミングで、モニターやノートパソノン本体を一緒に拭くと、一石三鳥ぐらいになります。

無水エタノールと綿棒で細かい汚れを落とす

無水エタノールと綿棒で細かい汚れを落とす

OAクリーナーで落としきれなかった汚れは、綿棒に無水エタノールを染み込ませて拭いていきます。

細かいところの汚れは、綿棒でこすってキレイにしましょう。

以上が、ノートパソコンのキーボードを掃除する方法です。

30分もかからないので、定期的にノートパソコンのキーボードをキレイに掃除しておきましょう!

ノートパソコンのキーボードを取り外して掃除しても大丈夫?

取り外して掃除をすることも可能ですが、取り外すときに破損して、使えなくなる可能性があるのでオススメしません。

ノートパソコンのキーボードを掃除をするときに使ったらダメもの

ノートパソコンのキーボードを掃除をするときに使ったらダメもの

ノートパソコンのキーボードを掃除するときに、使ってはいけないものは4つあります。

  • 酸性やアルカリ性洗剤
  • 掃除機
  • 木工用ボンド

これらを使って掃除すると、ノートパソコンのキーボードが故障する原因になるので、使わないようにしましょう!

水は使わない

キーボードの隙間から、ノートパソコン本体に水が入り込んでしまうので、水を使うのはやめましょう。

水がノートパソコン本体に入ってしまうと、最悪起動しなくなる恐れもあります。

汚れを拭きたいときは、無水エタノールを使って拭くようにしてください!

掃除機は使わない

掃除機でゴミを吸うと気持ちいいですが、キーキャップも一緒に吸い込まれる可能性があります。

というか、僕はハンディタイプの掃除機で吸い込んだ経験があります。

間違ってもダイソンなどで、吸い込まないようにしてください。

ただ、キーボードに使える掃除機もあります。

しかも便利です。

キーボードで使えるかどうか、購入前に確認をしておきましょう!

木工用ボンドは使わない

木工ボンドパックというのが流行っているらしいのですが、故障の原因になるのでやめましょう。

キーの隙間にボンドが入り込んで、それを掃除するのにすごく時間がかかると思います。

確かに気持ちよさそうなので、やりたくなりますが成功している人を見たことがないですね...。

ノートパソコン、キーボードを捨てる覚悟があるのならやってみてもいいかも。

キーボードは見た目よりも汚れている!

キーボードは見た目よりも汚れている!

英消費者雑誌『Which?Computing』が、キーボードの汚れについて調査した内容が衝撃的です。

ロンドン市内の一般的なオフィスにあるコンピューターのキーボードとトイレの便座、トイレのドアの取っ手についての調査を専門家に依頼したところ、驚くような結果が明らかになった。

調査を行った微生物学者は、対象となった33枚のキーボードのうち4つは健康被害を及ぼす可能性があり、その中の1つはふき掃除した便座の5倍不潔なレベルのバクテリアが確認されたとして、オフィスからの撤去を推奨した。

同調査を依頼した「Which? Computing」誌のサラ・キドナー編集長は、「ほとんどの人たちは自分のパソコンに付いた汚れについてさほど気にしていないが、もし掃除していないとすれば、ランチをトイレで食べているのと同じようなものだ」とコメントした。

Which?Computing

健康被害を及ぼすレベルの汚さってびっくりです...。

調査結果から、キーボードが見た目以上に汚れているのは間違いありません。

ウェットティッシュで拭くだけでもいいので、定期的に掃除をしたほうがいいですね。

ノートパソコンのキーボードが汚れる原因

ノートパソコンのキーボードが汚れる原因

ノートパソコンのキーボードが汚れる原因は、主に4つです。

  • 手の汚れ・手の脂
  • 髪の毛やフケ
  • 食べカス
  • ほこり

これらの積み重ねで、ノートパソコンのキーボードが汚れていきます。

僕も経験あるのですが、パンやお菓子をデスクで食べたときに、食べカスがキーボードに落ちることありますよね。

この食べカスで雑菌が繁殖していきます。

可能ならば、食事をするときは休憩所などで食べるようにしたほうがいいでしょう。

ノートパソコンのキーボードが汚れて起こるトラブル

ノートパソコンのキーボードが汚れることで、よく起こるトラブルが下記です。

  • キーボードで強く押さないと反応しない
  • 入力したときに勝手に連打される

この2つは、キーボードが汚れることで起こることが多いです。

トラブルが発生したときは、まずはキーボードが汚れていないか確認をしましょう!

ノートパソコンのキーボードを汚さない方法

キーボードを汚さない方法

ノートパソコンのキーボードを、できるだけ汚さないようにする方法を3つ紹介します。

  • フラットなキーボードを使う
  • キーボードカバーを使う
  • ノートパソコンを触りながら飲食しない

わかってはいますが、ご飯食べながらノートーパソコン触っちゃいますよね...。

フラットなキーボードを使う

フラットなキーボードだと、ゴミが溜まりにくいので清潔に使えます。

僕はキーボードがフラットなMac Bookを使っているのですが、通常のキーボードと比べて確かにゴミが溜まりにくいです。

もし、今使っているノートパソコンのキーボードではゴミが目立つようなら、次にパソコンを買うときはフラットなキーボードを選択肢に入れてみましょう!

キーボードカバーを使う

キーボードカバーを使うことで、ゴミ・ほこりを防ぐことができます。

キーボードを清潔に保つことができますが、タイピングの感触が悪くなる可能性があります。

気持ちよくタイピングしたい人は、キーボードカバーを付けるのはオススメしません。

キーボードの上で飲食しない

キーボードを清潔にするために最も重要なことは、先にも述べたように、キーボードの上で飲食しないことです!

自分は「落とさない」・「こぼさない」と思ってるかもしれませんが、そのうち必ずやらかします。

僕はカレーをこぼしたことがありますし、飲み物もこぼしたこともあります。

一瞬で絶望するので、注意してください!

キーボードのメンテナンスで便利なアイテム

FILCOキーボードブラシとは?

ノートパソコンのキーボードを清潔に保っておくのに、日頃の掃除で使える便利なアイテムを3つ紹介します。

  • キーボードブラシ
  • 除電ブラシ
  • スライムクリーナー

ちょっとゴミが気になったときに、すぐ使える便利アイテムなので、手元にひとつ置いておくのをオススメします♪

キーボードブラシ

キーボードブラシ

ダイヤテック株式会社から発売されているキーボードブラシです。

ダイヤテック株式会社は、キーボードやコンピューター、モバイル機器などを開発・販売している日本の会社です。

デスクに置いておくとオシャレなキーボードブラシで、持っているだけでワクワクします(笑)

created by Rinker
ダイヤテック
¥936 (2025/04/02 17:52:26時点 Amazon調べ-詳細)

除電ブラシ

ほこりは静電気でつきやすくなってしまいますが、帯電防止繊維入りのブラシを使えば軽減します。

仕事の合間に気軽にできるので、ちょっとした息抜きで掃除することができます。

このブラシで掃除すると、細かいホコリがつきにくくなるので、きれいな状態が長続きします。

スライムクリーナー

ノートパソコンのキーボードに押し付けることで、ゴミを取ってくれるのがスライムクリーナーです。

気軽に使えて、細かいゴミもごっそり取ってくれるのでオススメです。

ただ、強く押し付けすぎるとスライムが中に入り込んでしまって、取れなくなってしまいます。

使うときは、押し付けすぎないように注意してください!

created by Rinker
COLORCORAL
¥1,287 (2025/04/02 04:54:56時点 Amazon調べ-詳細)

ノートパソコンの難しい掃除は業者に頼もう

ノートパソコンの難しい掃除は業者に頼もう

こんなときは業者に依頼!

  • ノートパソコンに水をこぼしてしまった...。
  • ノートパソコンのキーボードが反応してくれない...。

自力でどうしようもないときは、業者に頼みましょう。

自力で無理をしてしまうとデータが消えたり、電源がつかなくなったりする可能性があります。

Googleで検索すると、いろいろな修理業者が出てくるので問い合わせてみてください。

参考:パソコン修理のドクター・ホームネット

まとめ

ノートパソコンのキーボードを掃除するときに使うアイテムは4つ。

  • エアダスター
  • OAクリーナー
  • 綿棒
  • 無水エタノール

ノートパソコンのキーボードを掃除する手順は4つ。

  • ノートパソコンを逆さにしてゴミを出す
  • エアダスターを使ってゴミを吹き飛ばす
  • OAクリーナーで汚れを拭く
  • 無水エタノールと綿棒で細かい汚れを落とす

水をこぼしたり、キーボードが反応しない場合は、無理せずに業者に頼むようにしましょう!

この記事が、ノートパソコンのキーボードを掃除するときの参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次