今使っているマウスのDPIを確認する方法!最適な設定でゲームも作業も効率UP

当ページのリンクには広告が含まれています。
今使っているマウスのDPIを確認する方法

今使っているマウスのDPIを確認する方法ってないの?

今のDPIが自分にあっているか確認したい!

DPIを調整できるオススメのマウスが知りたい!

今使っているマウスのDPIが、いくつかなのか確認ができなくて悩んでいませんか?

専用のソフトウェアを使わないマウスだと、パソコン上でDPIを確認することができません。

ただ、マウスのDPIを確認する方法はいくつかあるので、調べることは可能です!

僕も、以前使っていたマウスのDPIがわからず調べたことがあります。

そこで、今回は今使っているマウスのDPIを確認する方法をわかりやすく解説していきます。

使っているマウスのDPIを確認することで、自分に合ったDPIがわかるようになるので、ぜひ調べてみてください!

この記事を書いた人

たいち

リサイクルショップのガジェット大好きWeb担当者

20個以上のキーボードとマウスを所持

休みの日は新商品のキーボード・マウスを探したり、中古のキーボードやマウスを漁っています。

キーボード・マウスで作業をするのが大好きです♪

目次

マウスのDPIを確認する方法

マウスパッドの上に乗ったマウス

マウスのDPIを確認する方法は、専用のソフトウェアの有無で変わります。

今使っているマウスに、専用のソフトウェアがあるかどうか確認しておきましょう!

DPIを細かく設定できるマウスは、専用のソフトウェアがあります。

専用のソフトウェアがあるマウスの確認方法

Razerの専用のソフトウェア
RazerマウスのDPIを確認する画面

DPIの調整ができるマウスは、専用のソフトウェアでDPIを確認できます。

僕が使っているRazer Basilisk V3は、DPIを100~26,000の間で調整が可能です。

今いくつのDPIを設定しているかは、Razer専用のソフトウェアで確認します。

DPIが調整可能なマウスを使っている場合は、専用のソフトウェアでDPIがいくつに設定されているか確認してみましょう!

専用のソフトウェアは、マウスを接続したときに自動的にインストールされていることが多いです。

なので、すでにあなたのパソコンにインストールされている可能性があります。

専用のソフトウェアがないマウスのDPIの調べ方

エレコム EX-G BlueLEDマウス M-XGM10DBWH
エレコム EX-G BlueLEDマウス M-XGM10DBWH

僕が実際に持っているマウスのDPIを調べてみます。

専用のソフトウェアがないマウスは、パソコン上でDPIの確認ができません。

専用のソフトウェアがないマウスのDPIを調べ方は下記になります。

  • Amazonで使っているマウスを検索する
  • 使っているマウスの型番をGoogleで検索する
  • 説明書でDPIを確認する

実際に僕が持っているエレコムのワイヤレスマウス、M-XGM10DBのDPIを調べていきたいと思います!

Amazonで使っているマウスを検索する

M-XGM10DBをアマゾンで検索した結果

AmazonでM-XGM10DBと検索して商品ページを見てみます。

DPIの表記を探しますがありません...。

5分ほど探していたところ...見つけました!

分機能2000DPI

商品説明の箇所に普通に記載がありました。

DPIは、DPIという以外にも「読み取り解像度・トラッキング(追尾)解像度・カウント・分解能」などと言われます。(統一してくれ!)

使っているマウスの型番をGoogleで検索する

マウスの型番をGoogleで検索してDPIを調べてみます。

検索の仕方は「M-XGM10DBWH(型番) DPI」と検索すれば探しやすいです。

「M-XGM10DBWH DPI」と検索したら、商品の詳細ページを見つけられました。

エレコムの商品詳細ページ

商品詳細ページをよく見ていくと、DPIの数値を確認できます。

下の方にスクロールしていくとありました。

エレコムの公式サイトでDPIを確認

公式サイトでもDPIではなく、分解能で表記されています。(統一してくれ!)

説明書でDPIを確認する

説明書でDPIの調べてみます。

説明書を失くしてしまった人は、メーカーの公式ページでマニュアルを見られることがほとんどなので検索してみてください。

僕は、説明書をすぐに捨ててしまうタイプなので、公式サイトでマニュアルを見てみます。

型番を入力してマニュアルを検索

型番を入力してマニュアル(説明書)を検索します。

使用しているマウスのマニュアル(説明書)を見つけたら開きます。

エレコム EX-G BlueLEDマウス M-XGM10DBWHのマニュアル

マニュアル(説明書)を確認すると、基本仕様の箇所にDPIの記載がありました。

マニュアル(説明書)では、カウント数で記載されています。(統一してくれ!)

使用する環境でマウスのDPIを設定しよう!

マウスを操作しながら作業をする男性

使用する環境で使いやすいDPIの値が違います。

DPIを調整すれば、仕事やゲームがより快適になるのでぜひ自分の環境にあったDPIを設定してみましょう!

ゲームをプレイするときのDPI

プレイするゲームによって使いやすいDPIは違うので注意してください。

DPIの設定が重要なFPSを例にDPIの値を見てみましょう。

「Apex Legends」「フォートナイト」などをプレイしいるユーザーは、400DPI~1,000DPIの設定をしている人が多いです。

DPIの設定と合わせてゲーム内の設定も重要です。

合わせて調整することで、より精密な操作が可能になります。

  • DPIを低くする場合は、ゲーム内の設定でマウスの感度を高くする。
  • DPIを高くする場合は、ゲーム内の設定でマウスの感度を低くする。

ゲームでは、DPIの設定と合わせてゲーム内の設定を変更し、自分のプレイしやすい最適なDPIを見つけていきます。

まずは1,000DPIから始めてみて、自分の好みを探していきましょう!

たいち

G-SettingsというサイトでDPIと感度の設定でどれぐらいの振り向き速度なのか計算できます。
ゲーム別で他の人の設定も見ることができるので参考にしてみましょう!

普段使いのDPI

一般的に使われているマウスに設定されているDPIは、800DPIが多いです。

なので、慣れている人は800DPIを使って問題ありません。

ただ、モニターを2枚使っていたり、大きなモニターを使っていたりする人は、DPIを高く設定したほうがマウスを動かす距離が短くなるので楽です。

ちなみに僕は、普段は3,600DPIでマウス操作をしています。

WebデザイナーのDPI

僕は一応Webデザイナーです。

フォトショップなどのソフトを使うときは、DPIを低くして使っています。

DPIを低くしたほうが細かい作業を行いやすいので、作業内容によってDPIの値を変更しています。

ボタンひとつでDPIの値を変えられるマウスを使えば、作業に合わせてDPIの値を変更できるのでオススメです。

そもそもマウスのDPIとは?

マウスの動きを示すDPI

DPIは、マウスを1インチ(2.54cm)動かしたら、カーソルが何ドット動くのかを表した数値です。

DPIの数値が高ければ、カーソルが速く動きますし、DPIの数値が低ければカーソルは遅く動くのが特徴です。

たとえば、1,000dpiのマウスは、マウスを1インチ動かすと、1,000ドットの距離をカーソルが移動します。

100dpiのマウスは、マウスを1インチ動かすと100ドットの距離をカーソルが移動します。

DPIを設定できるオススメのマウス

DPIを細かく調整できるマウス

DPIを細かく調整できるオススメのマウスを紹介します!

DPIの調整幅は、最大5,000DPIぐらいまであれば問題なく使えます。

僕が使っているRazer Basilisk V3は、26,000DPIまで設定できますが、正直そんなに高いDPIを使うことはありません。

HyperX Pulsefire Surge RGB ゲーミングマウス

HyperX Pulsefire Surge RGB ゲーミングマウス
メーカー・ブランドHyperX
接続方式有線(ワイヤレスもある)
DPI最大16,000DPI
重量59g
機能DPI設定
RGBライティング設定
ボタン割り当て
マクロ機能
※専用のソフトウェアでカスタマイズ可能

HyperXから発売されているゲーミングマウスです。

DPIは最大16,000DPIまで設定できるので、DPIの値で困ることはありません。

専用のソフトウェアで、DPIの設定やボタンの割当、マクロ機能を利用できるのでゲームだけではなく仕事でも大活躍してくれます。

価格も安く抑えられているので、初めて高性能なマウスを買う人にもオススメです!

価格は少し高くなりますが、ワイヤレスもあります。

created by Rinker
ハイパーエックス(HyperX)
¥5,980 (2025/04/02 00:55:54時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ハイパーエックス(HyperX)
¥8,280 (2025/04/02 00:55:55時点 Amazon調べ-詳細)

Logicool G ゲーミングマウス ワイヤレス G304

Logicool G ゲーミングマウス ワイヤレス G304
メーカー・ブランドLogicool G
接続方式ワイヤレス
DPI最大12,000DPI
重量99g
機能DPI設定
ボタン割り当て
マクロ機能
※専用のソフトウェアでカスタマイズ可能

Logicool Gから発売されている、ワイヤレスゲーミングマウスです。

派手なデザインじゃないので、職場でも使いやすいのが嬉しいゲーミングマウス。

DPIは最大で12,000DPIまで調整が可能です。

Logicool Gの超高速LIGHTSPEED技術搭載されているので、ワイヤレスでも遅延がなく使えるのが魅了です。

ワイヤレスマウスは価格が高くなりがちですが、G304は低価格で高性能なゲーミングマウスになっています。

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)
¥5,999 (2025/04/02 00:55:55時点 Amazon調べ-詳細)

UGREEN 人間工学 ワイヤレスマウス

UGREEN 人間工学 ワイヤレスマウス
メーカー・ブランドUGREEN
接続方式ワイヤレス
DPI最大4,000DPI
重量72g
機能DPI設定
静音ボタン

UGREENから発売されている、コスパ最強ワイヤレスマウスです。

DPIは最大4,000DPIになります。

高性能マウスと違って、DPIの設定が固定ですが普段使いならまったく問題ありません。

DPIは「800DPI・1,200DPI・1,600DPI・2,400DPI・4,000DPI」で切り替えが可能。

静音ボタンが採用されているので、カフェなどの外出先で作業をする人にもオススメ!

DPIが調整できるワイヤレスマウスで、価格が約1,500円とコスパがめちゃくちゃ高いマウスです。

UGREEN 人間工学 ワイヤレスマウス 6ボタン 静音 5段階DPI切替
UGREEN

まとめ『マウスのDPIを確認する方法』

使っているマウスのDPIを確認する方法・調べ方は、専用のソフトウェア有無で変わります。

専用のソフトウェアがある人は、専用のソフトウェアで現在設定されているDPIを確認できます。

専用のソフトウェアがないマウスを使っている人は、下記の方法でDPIを調べてみましょう。

  • Amazonで使っているマウスを検索する
  • 使っているマウスの型番をGoogleで検索する
  • 説明書でDPIを確認する

DPIの表記は、DPI以外にも「読み取り解像度・トラッキング(追尾)解像度・カウント・分解能」などで記載されているので注意してください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次