メカニカルキーボードのキーの戻りが悪いときの対処方法をわかりやすく解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
キーの戻りが悪いメカニカルキーボード

メカニカルキーボードのキーの戻りが悪い...。

メカニカルキーボードのキーを押したときに気持ち悪い

メカニカルキーボードのキーの戻りを良くする方法ってないの?

メカニカルキーボードのキーを押したときに、なかなか戻ってこなかったり、違和感があると気持ち悪いですよね。

せっかくのメカニカルキーボードなので、気持ちよくタイピングしたいものです。

メカニカルキーボードのキーの戻りが悪いときは、ゴミが詰まっている可能性が高いです。

ゴミが詰まっていると、キーの動きが微妙におかしくなってしまいます。

そこで、今回はメカニカルキーボードのキーの戻りが悪いときに行う対処方法を紹介します。

キーの戻りが悪いときは、ぜひ参考にしてみてください!

目次

メカニカルキーボードのキーの戻りが悪い原因

キーの戻りが悪くなったメカニカルキーボード

メカニカルキーボードのキーの戻りが悪い原因は、中にゴミが詰まってしまっている可能性が高いです。

ゴミが詰まってしまうと、キーを押したときにキーが戻らなくなったり、キーを押したときに気持ち悪い感じになってしまいます。

変な感触がするキーを取り外して掃除をすれば解決します。

メカニカルキーボードのキーの戻り悪いときの対処方法

キーキャップを外したメカニカルキーボード

メカニカルキーボードのキーの戻りが悪いときの対処方法は3つです。

  • キーキャップを外す
  • ウェットティッシュで拭く
  • 細かいところは綿棒で掃除

キーの戻りが悪いときは、ガッツリ汚れている可能性が高いので、汚れをきちんと掃除をしましょう!

キーキャップを外す

キーキャップを外す

押したときの感触が気持ち悪い箇所のキーキャップを外します。

キーキャップは、マイナスドライバーでも外せますが、壊れてしまうことがあるのでキーキャプラー(キーを外す道具)を使いましょう。

キーキャプラーをひとつ持っておくと、キーキャップを簡単に外せるので今後も役立ちます。

ウェットティッシュで拭く

キーボードをウェットティッシュでキレイにする

キーキャップを外したら、ウェットティッシュで汚れを拭き取っていきます。

ウェットティッシュは、帯電防止効果があるOA機器用のウェットティッシュを使えば、ホコリが付きにくくなるのでオススメです。

created by Rinker
エレコム
¥777 (2025/04/02 02:06:44時点 Amazon調べ-詳細)

細かいところは綿棒で掃除

ウェットティッシュで拭きにくい箇所は、綿棒でキレイにしていきます。

綿棒に無水エタノールを染み込ませて掃除をするのがポイントです。

無水エタノールは、水を(ほとんど)含まないエタノールのことです。

エタノールは水にも油にも溶けやすいという性質をもっていて、水溶性の汚れにも油汚れにもどちらにも効果を発揮してくれます。

また、揮発性が高いので、無水エタノールを使って掃除をした箇所には水滴が残りません。

なので、揮発性が高い無水エタノールは、精密機器の掃除に最適です。

created by Rinker
健栄製薬
¥2,450 (2025/04/03 01:37:29時点 Amazon調べ-詳細)

メカニカルキーボードをガッツリ掃除する方法

トイレで用を足す猫

長いことメカニカルキーボードを掃除してない人は、この機会にガッツリ掃除をしてみましょう!

メカニカルキーボードは、ホコリやゴミが溜まりやすいので気づかないうちに汚れています。

ひどいキーボードだと、トイレよりも雑菌が多いという実験結果もあります...。

ロンドン市内の一般的なオフィスにあるコンピューターのキーボードとトイレの便座、トイレのドアの取っ手についての調査を専門家に依頼したところ、驚くような結果が明らかになった。

調査を行った微生物学者は、対象となった33枚のキーボードのうち4つは健康被害を及ぼす可能性があり、その中の1つはふき掃除した便座の5倍不潔なレベルのバクテリアが確認されたとして、オフィスからの撤去を推奨した。

同調査を依頼した「Which? Computing」誌のサラ・キドナー編集長は、「ほとんどの人たちは自分のパソコンに付いた汚れについてさほど気にしていないが、もし掃除していないとすれば、ランチをトイレで食べているのと同じようなものだ」とコメントした。

Which?Computing

キーボードで健康被害が出るレベルってすごいですよね...。

メカニカルキーボードをガッツリ掃除をする方法は、『メカニカルキーボードを掃除する方法を画像付きで分かりやすく解説!』で詳しく解説しているの参考にしてみてください。

メカニカルキーボードにゴミが溜まって起こるトラブル

ゴミでエラーが起こったキー

メカニカルキーボードにゴミが溜まって起こるトラブルは3つあります。

  • チャタリング
  • キーを押したときの違和感
  • 衛生的に悪い

汚れを放っておくと、タイピングがしにくくなってしまうので、定期的に掃除をしましょう。

チャタリング

チャタリングとは、キーを押したときに連続して文字が入力されてしまうメカニカルキーボードのエラーです。

ゴミ原因で、チャタリングが起こることがあります。

僕はメカニカルキーボードに、ジュースを少しこぼして放って置いたらチャタリングが発生するようになりました。

掃除をしてチャタリングが直ったので、チャタリングが起こったときはまずは掃除をしてみましょう!

キーを押したときの違和感

ゴミが原因で、キーを押したときの違和感が発生します。

「なんとなく押したときの感触が気持ち悪い!」

「キーがきちんと戻ってこない!」

キーが汚れて、キーの感触がおかしくなっている可能性が高いので掃除をしましょう。

衛生的に悪い

キーボードは、見た目以上に汚れています。

前述したように、トイレよりも汚い実験結果もあります。

普段からウェットティッシュなどで掃除をしておけば、清潔に使えるので気になったら掃除をするようにしましょう。

僕はキーボードの近くに、キーボードブラシを置いて気が向いたらゴミを払っています。

キーボードを掃除できる便利なアイテムが多数発売されているので、お気に入りの掃除道具を見つけてみましょう!

まとめ

メカニカルキーボードのキーの戻りが悪いときは、ゴミが詰まっている可能性が高いです。

キーキャップを取り外して、中を掃除することでキーの戻りが直ります。

キーの戻りが悪いと、気持ちよくタイピングができないので早めに掃除をするようにしましょう!

メカニカルキーボードを掃除するだけで、気持ちよく作業ができるようになります♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次