【コスパ最強~高級品】英語配列のオシャレなキーボード10選!英語配列の特徴も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

英語配列のキーボードが欲しいけど何を選んだらいいかわからない!

オシャレな英語配列のキーボードを探している

英語配列のキーボードって使いやすい?

英語配列のキーボードを買おうかどうか迷っていませんか!?

英語配列のキーボードは、日本語配列のキーボードと違い平仮名の印字がなく、スッキリしていてオシャレなデザインが多いです。

また、英語の入力が多い人は、英語配列のキーボードは日本語配列のキーボードと比べて、スペースキーが押しやすいので入力がしやすいです。

そこで、今回は英語配列のキーボードが気になっている方に、オシャレな英語配列のキーボードをご紹介したいと思います。

コスパ最強の英語配列キーボードから、高級な英語配列キーボードまで紹介します。

オシャレな英語配列キーボードを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

おすすめのオシャレな英語配列キーボード10選!

オシャレな英語配列キーボード9選!

オシャレな英語配列キーボードを10個紹介します。

コスパが高い英語配列キーボードから、高級な英語配列キーボードまで、幅広く紹介しています。

オシャレな英語配列キーボードを探している人は、参考にしてみてください。

METIS メカニカルキーボード 英語配列

61キーで5,000円を切るコスパ最強でオシャレなメカニカルキーボードです。

価格は安いですが、無線・優先で接続ができたり、LEDで光ったりと性能も申し分ありません。

はじめての英語配列キーボード、メカニカルキーボードを買う人にオススメ。

「テンキーが付きのほうがいい!」という人には、約7,800円で104キーのキーボードもあります。

e元素 コンパクトなメカニカルキーボード 61キー 英語配列

e元素メカニカルキーボード

e元素から発売されているコンパクトでオシャレなキーボードです。

e元素のメカニカルキーボードは、3つの特徴があります。

  • 価格がとにかく安い!
  • キースイッチが選べる
  • デザイン・カラーバリエーションが豊富

使用する環境や用途によって、自分好みのキーボードを選べます。

はじめてメカニカルキーボードを買う人にもオススメです!

created by Rinker
e元素
¥4,388 (2025/04/02 10:43:29時点 Amazon調べ-詳細)

FILCO Majestouch MINILA-R Convertible 茶軸 英語配列

filco convertible英語配列メカニカルキーボード

FILCOから発売されている英語配列メカニカルキーボード。

コンパクトで持ち運びもしやすく、デスクスペースを有効活用できるメカニカルキーボードです。

Bluetooth接続でマルチデバイスの接続が可能となっているので、パソコン、タブレット、スマホでキーボードを使う人には超便利なキーボードです。

外観もオシャレで、使っていて楽しいキーボードです♪

指に吸い付くような独特のキーキャップが、気持ちよくクセになります(笑)

Mistel BAROCCO MD770 RGB 分離式 メカニカルキーボード 英語配列

Mistel BAROCCO MD770 RGB 分離式 メカニカルキーボード 英語配列

台湾のMistel(ミステル)社が発売している分離式のオシャレなキーボード。

カラーもシンプルでオシャレなキーボードとなっています。

友人が分離式のキーボードを買ったので使わせてもらったら...めっちゃ使いやすい!

自分の肩幅に合わせて使えるので、腕がとても楽です。

肩こりに悩まされている方は、試しに使ってみて欲しいです。

軸も幅広く選べるので、自分好みの分離式メカニカルキーボードを使えます!

アーキス 省スペース メカニカルキーボード Maestro2S 英語配列

アーキスさんのMaestro2Sは、ワンポイントのオレンジがオシャレな英語配列キーボードです。

アーキス Maestro2Sの最大の特徴は、テンキーがついているのにテンキーレスのキーボードと同じサイズになっていることです。

狭いスペースで、テンキーがついているフルキーボードを使いたい人にオススメのキーボードです。

キーボードのサイズが小さいと、デスクスペースを有効活用が可能!

キーボードをコンパクトにするために、独自のキー配列になっていますが、違和感なく使えます。

基本的に満足感が高いキーボードなので、キーを押したときの感触や音などが、あなたの好みに合っていれば選択肢に入ると思います。

アーキスのMaestro2Sが気になる方は、下記動画が参考になるので見てみてください。

RISEN レトロタイプライター風メカニカルキーボード

RISEN レトロタイプライター風メカニカルキーボード

1940年代のヴィンテージタイプライターをモチーフにした、レトロなメカニカルキーボードです。

レトロなデザインですが、Bluetoothで接続できたり、バックライトが搭載されていたりと多機能になっています。

スマホとタブレットを立てかけるスタンドが搭載されているので、さまざまなデバイスでメカニカルキーボードを使えます。

最も特徴的なのが、左右に搭載されているリングで、チャンネルや音量を調整できる機能です。

メカニカルキーボードに搭載されているリング

2つのリングが使いやすいだけではなく、レトロな雰囲気も出していていい感じです!

注意点は、一般的なキー配列と若干違うのと、青軸なのでタイピング音は大きめになります。

EPOMAKER EK98ワイヤレスゲーミングキーボード 英語配列

EPOMAKERから発売されているレトロなメカニカルキーボードです。

レトロデザインですが、マクロ機能やキーの再マッピング、バックライトの変更、ホットスワップ機能(軸が簡単に交換可能)など多機能なメカニカルキーボードになります。

テンキーが搭載されているキーボードですが、独自の配列でコンパクトな設計になっています。

「テンキーが欲しいけど、大きいキーボードはいやだ!」という人にオススメのキーボードです!

ヴォーテックス ギア メカニカル キーボード Vortex10

ヴォーテックス ギア メカニカル キーボード Vortex10

コンパクトでオシャレなVortexgearのメカニカルキーボードVortex10。

コンパクトなので、キーボードを持ち運ぶことが多い人にオススメのメカニカルキーボードです。

かなりコンパクトな設計になっていますが、Fnキー・Pnキーとの合わせ押しでさまざまな入力が可能になっています。

上から見ると印字は何もありませんが、バックライトをつけることでキーキャップの横手前に印字が浮き上がります!

外出先でキーボードを使うことが多い人は、VortexgearのメカニカルキーボードVortex10がオススメです。

東プレ REALFORCE英語配列キーボード

東プレから発売されているオシャレな静電容量無接点キーボードです。

価格は高いですが、一度は使ってみたい憧れのキーボードです。

カラー、デザインとレトロな雰囲気がオシャレ。

REALFORCE R2の特徴は、最高の打鍵感です(タイピングの感触)。

タイピングしやすいので、長時間使っていても疲労がたまりにくいです。

10年は使えるキーボードなので、長い目で見るとコスパが高いキーボードです。

キーボードで長時間作業をする人や、疲れを軽減したい人、いい道具を使って仕事のモチベーションを上げたい人など候補に入れてみてはいかがでしょうか!

僕は…欲しい!参考動画はこちらからどうぞ。

HHKB レトロオシャレな静電容量無接点キーボード

HHKB レトロオシャレな静電容量無接点キーボード

HHKB(ハッピーハッキングキーボード)は、PFUから発売されているレトロオシャレな静電容量無接点キーボードです。

可愛い外見と、打鍵感(タイピングしたときの感触)が人気の高級キーボード。

HHKBは3つのモデルがあります。

  • Happy Hacking Keyboard Professional Classic
  • Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID
  • Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S

価格が高くなるにつれて搭載されている機能が増えます。

最も価格が高いHappy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-Sが、すべての機能を搭載しています。

また、HHKBは通常のキーボードとキー配列が違います。

例えば、Ctrlキーはが普通のキーボードだと左下にありますが、HHKBだと「A」キーの横にあります。

最初は使いにくいですが、慣れるとHHKBの配列のほうが使いやすくなってきます。

HKKBは高いので、購入前にどのモデルが自分に合っているか調べておきましょう。

created by Rinker
HHKB
¥36,850 (2025/04/02 10:43:31時点 Amazon調べ-詳細)

英語配列(US)キーボードの特徴

英語配列(US)キーボードの特徴

英語配列(US)キーボードの特徴は5つあります。

  • エンターキーが小さい
  • スペースキーが大きい
  • 印字がなくてスッキリとしたデザイン
  • 日本語変換キーがない
  • 英語で入力することが多い人は効率的

英語配列(US)キーボードは、日本語変換をする必要がないので、スペースキーが大きくなっています。

スペースキーが大きい理由は、英語で入力する場合、単語と単語の間にスペースを入れるので、スペースキーの使用頻度が高いからです。

プログラマーなど、英語の入力が多い人は、英語配列のキーボードだと作業がしやすくなります。

英語配列のキーボードには変換キーがないので、ローマ字で日本語入力する場合は「Alt+〜」を2つ押します。

日本語配列でできることは、英語配列でもできるので安心してください。

英語配列のキーボードを買ったら設定を変更しよう!

日本語配列のキーボードから英語配列のキーボードに変えた場合、パソコン側の設定を変更する必要があります。

パソコン側の設定を変更しないと、キーボードに印字されている通りに入力ができません。

設定を英語配列に変更する方法は、Windowsの「設定」から「キーボードレイアウトの変更」で変更できます。

英語配列のキーボードを接続したら、初めに設定の変更を済ませてしまいましょう!

まとめ

今回は英語配列のキーボードでのオシャレで素敵なキーボードを紹介しました。

日本語配列のキーボードだけにこだわっていると、選択肢が狭くなってしまうので、英語配列のキーボードも選択肢に入れることで、お気に入りのキーボードを見つけやすくなります♪

ぜひ、大好きなキーボードを見つけて、毎日の作業を楽しくさせちゃいましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次