RazerのHammerhead Duo Consoleってどんな感じ?
買う前にHammerhead Duo Consoleの特徴を知っておきたい!
Hammerhead Duo Consoleって実際にゲームで使ってみてどうなの?
Razerから発売されているHammerhead Duo Console Razer Green Limited Editionが、実際にどんなゲーミングイヤホンなのか気になっている方は多いのではないでしょうか。
Hammerhead Duo Console Razer Green Limited Editionは、デュアルドライバーテクノロジーが搭載されていて、低音、中音、高音が聞き取りやすいゲーミングイヤホンです。
実際に、他のイヤホンやヘッドフォンと聞き比べてをしてみましたが、音の方向性や距離感がわかりやすかったです。
そこで、今回は「Hammerhead Duo Console Razer Green Limited Edition」を購入したので、レビューしていきたいと思います!
Hammerhead Duo Console Razer Green Limited Editionが気になっている方は、購入前にぜひ参考にしてみてください♪
Razer(レイザー)
¥7,051
(2023/06/07 08:19:03時点 Amazon調べ-詳細)
メリット
- 音がした方向がわかりやすい
- 音との距離がわかりやすい
- デュアルドライバーで没入感あふれるオーディオが体験が可能
デメリット
- 音の広がりはヘッドフォンのほうがある
- アルミ部分が冷たい
Hammerhead Duo Console Limited Editionの外観と付属品
アルミフレームが金属の質感がよく出ており、ゲーミングイヤホンっぽいデザインです。
シンプルですがチープな感じでは出ていません。
Razerのロゴは小さいですが、細かいところまで表現されているので存在感があります。
付属品の専用キャリーケースは、サラサラと質感が気持ちいいケース(巾着袋)です。
Razerのロゴなどが入ってないのが残念…。
キャリーケースに入れれば、リュックやカバンの中で絡まったりせずに持ち運べます。
他の付属品はイヤーピース(S/M/L)、ロゴステッカー、説明書です。
Razer(レイザー)
¥7,051
(2023/06/07 08:19:03時点 Amazon調べ-詳細)
Hammerhead Duo Console Limited Editionのレビュー
Hammerhead Duo Console Limited Editionの特徴は4つあります。
- デュアルドライバーで没入感UP
- 方向と距離感がわかりやすい
- マイクのON/OFFがシンプル
- 聞き取りやすくクリアな音質
それぞれの特徴を紹介していきます!
デュアルドライバーで没入感UP
出典:デュアル(ハイブリッド)ドライバー技術
Hammerhead Duo Console Limited Editionには、デュアル(ハイブリッド)ドライバー技術が使用されています。
簡単に言うと、低音域に強いドライバーと高音域・中音域に強いドライバーを組み合わせて、どの音域もクリアに聞こえるようにしています。
なので、どんな音も聞こえやすくなっているので、FPS・TPSなどのゲームをプレイする人にはメリットになります。
【公式】Razer デュアルドライバーテクノロジー
ドライバーとはイヤホンの心臓で音が出る部分になります。
大きさや型式の違いで音が変わってくるので、どんなドライバーが使われているのかを確認するのは必須!
方向と距離感がわかりやすい
Hammerhead Duo Console Limited Editionと他のイヤホンで比べてみたら、方向と距離感が他の音響機器よりもわかりやすい結果となりました。
方向感覚はどの音響機器もある程度わかるのですが、距離感は音響機器によって大きく変わります。
例えば、遠くで爆発があったのに近くに聞こえてしまうなど。
Hammerhead Duo Console Limited Editionは、遠くで鳴った音はちゃんと遠くで聞こえます。
マイクのミュートがシンプル
Hammerhead Duo Console Limited Editionは、マイクのミュートがシンプルで使いやすいです。
マイクをミュートにするときは、ボタンをスライドさせるだけ!
マイクをちょっとミュートにしたいときって、けっこうありますよね。
パソコン上でもミュートにできるのですが、本当にミュートになっているか不安です(笑)
Hammerhead Duo Console Limited Editionなら、ボタンをスライドするだけで簡単・確実にミュートができます。
聞き取りやすくクリアな音質
Hammerhead Duo Console Limited Editionは、どの音もハッキリ聞こえるクリアな音質となっています。
ただ、どの音域も聞き取りやすくなっているので、音の厚みはそこまでない印象です。
「ドォフ!ドォフ!重低音でテンションMAXになりたい!」
という方は、物足りないと思います。
Hammerhead Duo Console Limited Editionはこんな人にオススメ
Hammerhead Duo Console Limited Editionは、こんな人にオススメのゲーミングイヤホンです。
- FPSやTPSなどの音が重要なゲームをプレイしている人
- ゲーミングヘッドフォンだと首や肩が疲れてしまう人
- 持ち運びができて気軽に使えるゲーミングイヤホンを探している人
- Razerのデザインが好きな人
- ゲーミングイヤホンを初めて買う人
基本的な性能は高いゲーミングイヤホンなので、使ってみて激しく後悔することはありません。
価格もそこまで高くないので、ゲーミングイヤホンを初めて買う人にもオススメです!
Hammerhead Duo Console Limited Editionを選んだ理由
僕がHammerhead Duo Console Limited Editionを選んだ理由は、5つあります。
- ゲームを快適にプレイしたい
- ビデオ通話するときに見た目がスマート
- 充電を気にしなくていい
- 互換性が高い
- Razerが好き
この中でも最も重要だったのが、「ビデオ通話するときに見た目がスマート」です(笑)
普段、僕はゲーミングヘッドフォンを使用しています。
自宅でビデオ通話を使って打ち合わせをすることも多いです。
そんなとき思ったのが、ゲーミングヘッドフォンはなんか気になる…。
真面目なトークをしていても、ビデオ通話だと客観的に自分が見えてしますので、ゲーミングヘッドフォンをつけている自分がなんか笑えてしまうのです。
気にならない人はいいのですが、僕はなんか気になってしまいダメでした(笑)
そんなことがあって、ゲーミングイヤホンを探し始めて、Hammerhead Duo Console Limited Editionにたどり着きました。
Hammerhead Duo Console Limited Editionレビューまとめ
Hammerhead Duo Console Limited Editionは、音の方向感覚と距離感がわかりやすいゲーミングイヤホンです。
デュアルドライバーが搭載されており、他のイヤホンよりもより多くの音を聞くことができます。
価格も高くないので、初めてゲーミングイヤホンを買う人や、ゲーム専用イヤホンを買う予定の人はぜひ検討してみてください!
Razer(レイザー)
¥7,051
(2023/06/07 08:19:03時点 Amazon調べ-詳細)
メリット
- 音がした方向がわかりやすい
- 音との距離がわかりやすい
- デュアルドライバーで没入感あふれるオーディオが体験が可能
デメリット
- 音の広がりはヘッドフォンのほうがある
- アルミ部分が冷たい
GADGET RANKING
- キーボード
- マウス
- ゲーミングチェア
- ヘッドセット
- モニター

ゲーミングキーボード
発売日 : 2022年09月22日
価格 : ¥12,700

ゲーミングキーボード
発売日 : 2021年05月14日
価格 : ¥5,982

ゲーミングキーボード
発売日 : 2020年09月17日
価格 : ¥26,882

ゲーミングキーボード
発売日 : 2020年10月22日
価格 : ¥7,709

ゲーミングキーボード
発売日 : 2022年10月27日
価格 : ¥18,518

ゲーミングキーボード
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥4,799

ゲーミングキーボード
発売日 : 2020年02月06日
価格 : ¥10,717

ゲーミングキーボード
発売日 : 2022年11月04日
価格 : ¥32,980

ゲーミングキーボード
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥19,600

ゲーミングキーボード
発売日 : 2020年04月24日
価格 : ¥11,980

ゲーミングキーボード
発売日 : 2021年04月23日
価格 : ¥8,980

ゲーミングキーボード
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥15,912

ゲーミングキーボード
発売日 : 2020年08月31日
価格 : ¥12,580

ゲーミングキーボード
発売日 : 2022年11月10日
価格 : ¥21,000

ゲーミングキーボード
発売日 : 2019年12月18日
価格 : ¥26,320

ゲーミングキーボード
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥2,499

ゲーミングキーボード
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥25,200

ゲーミングキーボード
発売日 : 2017年12月23日
価格 : ¥11,609

ゲーミングキーボード
発売日 : 2019年08月29日
価格 : ¥27,355

ゲーミングキーボード
発売日 : 2021年08月05日
価格 : ¥12,700

ゲーミングマウス
発売日 : 2019年06月27日
価格 : ¥7,691

ゲーミングマウス
発売日 : 2021年02月25日
価格 : ¥16,145

ゲーミングマウス
発売日 : 2022年09月22日
価格 : ¥12,300

ゲーミングマウス
発売日 : 2022年11月24日
価格 : ¥16,709

ゲーミングマウス
発売日 : 2019年03月26日
価格 : ¥4,600

ゲーミングマウス
発売日 : 2019年10月31日
価格 : ¥12,449

ゲーミングマウス
発売日 : 2019年05月30日
価格 : ¥11,111

ゲーミングキーボード
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥29,627

ゲーミングマウス
発売日 : 2020年10月07日
価格 : ¥9,500

ゲーミングマウス
発売日 : 2020年05月21日
価格 : ¥3,155

ゲーミングマウス
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥9,780

ゲーミングキーボード
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥19,600

ゲーミングマウス
発売日 : 2019年06月27日
価格 : ¥8,700

ゲーミングマウス
発売日 : 2016年04月01日
価格 : ¥6,564

ゲーミングマウス
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥34,573

ゲーミングマウス
発売日 : 2022年10月27日
価格 : ¥11,109

ゲーミングマウス
発売日 : 2014年08月08日
価格 : ¥3,730

ゲーミングマウス
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥13,200

ゲーミングマウス
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥12,870

ゲーミングマウス
発売日 : 2019年12月20日
価格 : ¥13,980

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥18,500

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥20,900

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥16,720

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥24,700

PCゲーミングチェア
発売日 : 2020年04月15日
価格 : ¥58,384

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥24,700

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥22,580

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥23,800

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥20,800

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥21,800

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥18,700

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥49,800

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥15,840

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥20,800

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥20,700

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥19,800

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥22,800

PCゲーミングチェア
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥22,800

PCゲーミングチェア
発売日 : 2020年04月11日
価格 : ¥47,800

PCゲーミングチェア
発売日 : 2016年06月10日
価格 : ¥45,255

ヘッドセット
発売日 : 2019年08月30日
価格 : ¥6,209

ヘッドセット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥14,400

ヘッドセット
発売日 : 2017年07月20日
価格 : ¥6,900

ゲーミングヘッドセット
発売日 : 2016年05月31日
価格 : ¥5,300

ヘッドセット
発売日 : 2020年09月17日
価格 : ¥14,155

ヘッドセット
発売日 : 2021年11月18日
価格 : ¥5,600

ゲーミングヘッドセット
発売日 : 2022年02月17日
価格 : ¥3,700

ゲーミングヘッドセット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥26,290

ヘッドセット
発売日 : 2020年08月18日
価格 : ¥5,729

ゲーミングヘッドセット
発売日 : 2022年07月08日
価格 : ¥9,000

ヘッドセット
発売日 : 2020年08月18日
価格 : ¥9,980

ヘッドセット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥5,838

ゲーミングヘッドセット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥850

ヘッドセット
発売日 : 2021年07月29日
価格 : ¥7,027

ゲーミングヘッドセット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥7,980

ゲーミングヘッドセット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥3,099

周辺機器・アクセサリ
発売日 : 2021年09月03日
価格 : ¥12,800

ヘッドセット
発売日 : 2020年08月27日
価格 : ¥24,900

ヘッドセット
発売日 : 2021年01月21日
価格 : ¥18,980

ゲーミングヘッドセット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥3,280

ディスプレイ
発売日 : 2020年10月09日
価格 : ¥29,498

ディスプレイ
発売日 : 2020年09月19日
価格 : ¥19,800

ディスプレイ
発売日 : 2019年03月07日
価格 : ¥24,750

ディスプレイ
発売日 : 2021年07月29日
価格 : ¥39,273

ディスプレイ
発売日 : 2022年06月29日
価格 : ¥18,345

ディスプレイ
発売日 : 2019年10月08日
価格 : ¥16,690

ディスプレイ
発売日 : 2020年09月23日
価格 : ¥25,198

ディスプレイ
発売日 : 2017年12月10日
価格 : ¥21,800

ディスプレイ
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥15,999

ディスプレイ
発売日 : 2022年04月12日
価格 : ¥17,657

ディスプレイ
発売日 : 2021年09月04日
価格 : ¥44,800

ディスプレイ
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥15,000

ディスプレイ
発売日 : 2021年07月19日
価格 : ¥35,800

ディスプレイ
発売日 : 2021年11月29日
価格 : ¥62,964

ディスプレイ
発売日 : 2021年08月13日
価格 : ¥26,061

ディスプレイ
発売日 : 2017年01月01日
価格 : ¥15,480

ディスプレイ
発売日 : 2022年03月19日
価格 : ¥35,980

ディスプレイ
発売日 : 2015年06月30日
価格 : ¥10,980

ディスプレイ
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥16,980

ディスプレイ
発売日 : 2019年11月29日
価格 : ¥25,480
ゲーミングイヤホンと他の音響機器を比べた記事はこちら!
»ゲーミングイヤホンと普通のイヤホン・ヘッドフォンとの違いはなんだと思いますか?