キーボードのFnキーってどんなときに使うの?実は便利なキーなので使おう!

キーボードのFnキーってどんなときに使うの?実は便利なキーなので使おう!

キーボードのFnキーってどんなときに使うの?

キーボードのFnキーって使ったほうがいい?

キーボードのFnキーで何ができるのか知りたい!

キーボードのあるFnキーが謎に思っている方は多いのではないでしょうか?

意識して使わないと、ほとんどの人が使わないキーかと思います。

ただ、Fnキーは便利なキーなので使い方を知っておいたほうがお得です!

Fnキーを使うことで、マウスをいちいち使わなくてもいいので効率が上がります。

そこで、今回はFnキーの使い方や便利な機能について解説していきたいと思います。

「Fnキーってなんのために存在しているの?」

と疑問に思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

キーボードにあるFnキーとは?

キーボードにあるFnキー

「Fn」キーは、「F1」や「F2」などのファンクションキーと混合することがあるので、「エフエヌキー」と呼ばれています。

「Fn」キーは、すべてのキーボードについているわけではありません。

ノートパソコンやテンキーレスのキーボードなど、コンパクトなキーボードに「Fn」キーがついていることが多いです。

コンパクトなキーボードはキーの数が少ないため、「Fn」キーと他のキーを組み合わせることで機能を増やしています。

「Fn」キーを使うことで、コンパクトなキーボードでも、フルキーボードと同じぐらいさまざまな機能を使えます。

Fnキーの使い方

「Fn」キーを押しながら、他のキーを押すことでさまざまな機能を使えます。

例えば、Fnキーを押しながら特定のキーを押すと、パソコンのボリュームを上げたり、液晶の明るさを変えられます。

「Fn」キーを使えばマウスを使用せずに、キーボードだけで操作ができるので、効率的に作業を進めることが可能です。

キーボードによって機能が違う

「Fn」キーと他のキーを押すことで、さまざまな機能が使えるのですが、使える機能はキーボードによって違います。

「Fn」キーを使うことで、どのような機能が使えるかは、使用しているキーボードの説明書などで確認する必要があります。

使用しているキーボードの型番で検索をすると、メーカーがWeb上に説明書を公開していることが多いです。

使用しているキーボードに、どんな機能があるか確認をしてみましょう!

メーカーの公式サイトでマニュアルをダウンロードできます。

例:FILCOダウンロードサービス

キーボードにあるFnキーで使える機能

ブラウザアイコン

キーボードによって、「Fn」キーの機能が違います。

僕が使用しているキーボードを例に、「Fn」キーでどんなことができるのか紹介するので参考にしてみてください。

キー機能
Fn+F1音量アップ
Fn+F2音量ダウン
Fn+F3ミュート
Fn+F5前のトラックへ
Fn+F6再生/一時停止
Fn+F7停止
Fn+F8次のトラックへ
Fn+F91秒押しでFnキー/Appキー位置交換
Fn+F101秒押しで左Ctrlキー/CapsLockキー位置交換
Fn+F11Windowsキー/Appキーロック
Fn+F121秒押しでスリープ
Majestouch 2SS Edition(銀軸)

コンパクトなキーボードほど、「Fn」キーを使用することが多いです。

サイズが小さいキーボードを購入するときは、「Fn」キーの位置や組み合わせを事前に確認しておくと安心です。

Fnキーでよく使う機能だけ覚える

ブラウザで動画の再生

Fnキーを使うことで、さまざまな機能が使えますが、ぶっちゃけ使う機能は限られています。

なので、よく使う機能だけ覚えておけば問題ありません。

僕がよく使用する機能は下記です。

キー機能
Fn+F1音量アップ
Fn+F2音量ダウン
Fn+F3ミュート
Fn+F5前のトラックへ
Fn+F6再生/一時停止
Fn+F7停止
Fn+F8次のトラックへ
Fn+F11Windowsキー/Appキーロック
Fn+F121秒押しでスリープ
Majestouch 2SS Edition(銀軸)

音量調整は、マウスを使うより「Fn」キーを使ったほうが便利です。

また、ゲームをするときは、Widowsキーを押し間違えないようにロックをしておくとストレスフリーです!

Fnキーと同時押しすることで、機能が利用できる場合はキーに対応したアイコンが印字されています。

そのため暗記をする必要はありません。

キーボードの便利なショートカット

ワイヤレスのテンキーレスキーボード

キーボードには、Fnキー以外にも便利なショートカットが多数あります。

よく使用するショートカットを覚えておけば、作業も効率的に進められるのでぜひ覚えておきましょう!

コピー【必須のショートカットキー】

Ctrl+C

コピーは絶対に覚えたいショートカットキーです。

右クリックしてコピーを選択している人は、今日から「Ctrl」+「C」を使いましょう!

貼り付け【必須のショートカットキー】

Ctrl+V

コピーしたものを貼り付けるときに使えるショートカットキーです。

「Ctrl」+「C」とセットで覚えましょう!

切り取り【削除する手間が省ける】

Ctrl+X

切り取ったものを他の場所にコピーするときに便利なショートカットキーです。

コピーしたものをバックスペースで削除する手間が省けます。

全選択【問答無用ですべてを選択!】

Ctrl+A

テキストや画像などすべてを選択できます。

マウスでドラッグするのがめんどくさいときや、画面に収まりきれないものを選択するときに便利なショートカットキーです。

ひとつ前に戻す【手軽にやり直し可能!】

Ctrl+Z

テキストを間違えたときや、エクセルでひとつ前に戻りたいときに便利なショートカットキーです。

何回も押せば戻り続けることができます。

間違った!と思ったら、とりあえず「Ctrl」+「Z」を押す!

やり直し【戻しすぎても後悔しない!】

Ctrl+Y

「Ctrl」+「Z」で戻しすぎたときに、戻す前の状態にできます。

戻しすぎて後悔したときは、「Ctrl」+「Y」を押せば一安心!

検索【テキストが探せないときに大活躍!】

Ctrl+F

「Ctrl」+「F」で検索ウィンドウを開くけます。

ウィンドウに検索したい文字を打ち込めば、該当の箇所を教えてくれます。

上のセルをコピー【エクセルで大活躍間違いなし!】

Ctrl+D

上のセルをコピーできます。

意外に使っている人がいないショートカットキーなので、他の人よりも効率よく作業が進みます!

まとめ

「Fn」キーは、他のキーと合わせて使うことで、便利な機能を使えます。

さまざまな機能がありますが、自分がよく使う機能だけ覚えておけば問題ありません。

キーボードによって使える機能が違うので、あなたが使っているキーボードにどのような機能があるのか、説明書を確認してみましょう!

「Fn」キーを使うことで、効率的に作業が行えるようになるので、ぜひ活用してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次