安い!オススメのゲーミングモニター!選ぶポイントも紹介【コスパ最強】

モニター

安いけどそれなりに性能が良いゲーミングモニターを探している

手軽に買える安くてオススメのゲーミングモニターを知りたい!

なにを基準にゲーミングモニターを選べばいいの?

 

ゲーミングモニターの値段は安いのから高いのまでピンキリです。

様々な種類のゲーミングモニターがあるので、どれを選べばいいか悩みますよね。

安すぎるゲーミングモニターを買って、結局は使えずに買い替えることになったら最悪です。

 

そこで、この記事ではゲーミングモニターを買うときに抑えておくポイントとともに、おすすめのゲーミングモニターを紹介します。

できるだけ格安(10,000円~20,000円)で、性能もそこそこのゲーミングモニターを選んでみました。

これからゲーミングモニターの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!

今回選んだゲーミングモニターの基準

ゲーミングモニターを使ってゲームをプレイする女性
モニターサイズ 24インチ前後
※一般的なデスクで使用して問題ないサイズ
解像度 FHD(1920×1080)
※一般的に普及しているFHDを選択
パネル IPSパネル or TNパネル

 

IPSパネルの特徴

  • 色がキレイ
  • 視野角が広いので大きなサイズのモニターに適している
  • ゲームでも問題のない応答速度

 

TNパネルの特徴

  • 速い応答速度
  • 高いリフレッシュレート
  • 白っぽい映像になるためゲーム以外の用途では使いにくい
  • FPSやシューティングに向いている
リフレッシュレート 70Hz以上
※ここの数値が高い程ヌルヌル動く
一般的なモニターは60Hz程度
接続端子 HDMI
※接続端子はHDMIが接続できるモニターを選択
VESA VESA規格
※モニターアームが使えるようにVESA規格のモニターを選択

今回紹介しているゲーミングモニターは、上記基準をクリアしているゲーミングモニターになります。

これだけのスペックがあれば、ストレスなくゲームをプレイできます。

パネルには大きな特徴があるので、購入前にパネルの種類は必ず確認しておきましょう。

ISPパネルの特徴
  • 色がキレイ
  • 視野角が広いので大きなサイズのモニターに適している
  • ゲームでも問題のない応答速度
TMパネルの特徴
  • 速い応答速度
  • 高いリフレッシュレート
  • 白っぽい映像になるためゲーム以外の用途では使いにくい
  • FPSやシューティングに向いている

FPSやシューティングなど、反応速度が重要なゲームをガチでプレイしないのならIPSパネルがオススメです。

今は、IPSパネルでも反応速度は速くなっています。

オススメのゲーミングモニター5選

ゲーミングモニターとコントローラー

できるだけ安く、性能が高いゲーミングモニターを5つ紹介していきます。

ただ、価格を抑えると妥協しなくてはいけないところもあるので、購入前に特徴をしっかり理解しておきましょう!。

Acer公式 ゲーミングモニター Nitro VG240Ybmiifx

Acer公式 ゲーミングモニター Nitro VG240Ybmiifx
価格 19,500円
モニターサイズ 23.8インチ
解像度 FHD(1920×1080)
パネル IPSパネル
リフレッシュレート 75Hz
接続端子 HDMI×2
VESA VESA規格(100×100mm)

Acerから発売さているゲーミングモニターです。

23.8型のワイドモニター、IPSパネルで価格は2万円前後で購入できるコスパが高いゲーミングモニターです。

応答速度も速いので、動いの速いゲームでもクリア&滑らかです。

また、パネル周りのフレームが薄いので、デュアルモニター(モニターを2つ使用)で作業をする人にもオススメ!

IODATA ゲーミングモニター 24.5インチ GigaCrysta

IODATA ゲーミングモニター 24.5インチ GigaCrysta
価格 16,300円
モニターサイズ 24.5インチ
解像度 FHD(1920×1080)
パネル TNパネル
リフレッシュレート 75Hz
接続端子 HDMI×2
VESA VESA規格(75×75mm)

IODATAから発売されているゲーミングモニター。

TNパネルなので、FPSやシューティングゲームをプレイする人にオススメのモニターです。

24.5インチの大きさで価格は2万円を切ります。

モニターサイズがある程度大きくて反応速度が速いゲーミングモニターを探している人は、GigaCrystaが最有力候補!

ASUS ゲーミングモニター Eye Care VP229HV

ASUS ゲーミングモニター Eye Care VP229HV
価格 16,000円
モニターサイズ 21.5インチ
解像度 FHD(1920×1080)
パネル IPSモニター
リフレッシュレート 75Hz
接続端子 HDMI×2
VESA VESA規格(100×100mm)

ASUSから発売されているゲーミングモニター。

フレームレスデザインなので、デスクの上がスッキリして見えます。

特徴的なのが、ASUS独自のGamePlus技術。

画面上に照準を表示したり、カウントダウンタイマーを表示させたりすることができます。

ゲームをプレイする上で、便利なモードが多数搭載されているのでゲームをさらに楽しめます!

KOORUI ゲーミングモニター24インチ

KOORUI ゲーミングモニター24インチ
価格 18,000円
モニターサイズ 24インチ
解像度 FHD(1920×1080)
パネル IPSパネル
リフレッシュレート 165Hz
接続端子 HDMI×2
VESA VESA規格(75×75mm)

KOORUIから発売されているゲーミングモニター。

KOORUI(こうるい)は、中国の半導体ディスプレイの大手HKC会社のブランドです。

低価格ですが、品質が高いゲーミングモニターで人気です。

リフレッシュレートが165Hzと、格安ゲーミングモニターの中では圧倒的数値。

IPSパネルで低価格のゲーミングモニターを探している人にオススメ!

BenQ GL2480 アイケアモニター

BenQ GL2480 アイケアモニター
価格 17,300円
モニターサイズ 24インチ
解像度 FHD(1920×1080)
パネル TNパネル
リフレッシュレート 75Hz
接続端子 HDMI
VESA VESA規格(100×100mm)

BenQから発売されているゲーミングモニター。

応答速度が速いTNパネルが採用されているので、速い速度も残像が少なく表示されます。

特徴的なのは、周辺光を検知して高度を自動調整してくれる機能!

明るい部屋や暗い部屋でもゲームや作業に集中できます。

ゲーミングモニターを選ぶポイント!

オシャレなゲーミングモニター

ゲーミングモニターを選ぶポイントは、下記になります。

 

  • モニターサイズ
  • 解像度
  • パネル
  • リフレッシュレート
  • モニター接続端子
  • VESA規格

 

ゲーミングモニターは、表示遅延の少なさ・動きの滑らかさが重要になってきます。

高性能のゲーミングモニター

高性能のゲーミングモニター

高性能のゲーミングモニターが欲しい方は、高解像度でリフレッシュレートが高いゲーミングモニターを選びましょう。

価格は高くなりますが、シビアなゲームでは勝敗を分けます!

高解像度のゲーミングモニター

高性能のゲーミングモニターに買い替える場合は、4K解像度に対応したモニターがオススメです。

高解像度のモニターは、多くのアプリやウィンドウを表示させられるので作業効率が上がります。

ゲームでは、遠くにいる敵の輪郭が他の解像度と比べて、ハッキリ見えるようになります。

ただ、パソコンのスペックが高くないと、性能を活かせない可能性があるので注意が必要です。

リフレッシュレートが高いゲーミングモニター

リフレッシュレートとは、1秒間に描画できる映像のコマ数です。

 

60Hzなら1秒間に描画できるコマ数が60コマ

120Hzなら1秒間に描画できるコマ数が120コマ

 

コマ数が多ければ、マウスカーソルの動きが滑らかになったり、スクロールが滑らかになったりします。

ゲームでは、敵のわずかな動きにも気づきやすくなるので、FPS/TPSなどをプレイする人は有利になります。

ただ、高解像度のモニターと一緒で、ハイスペックなパソコンでないと性能を活かしきれないので注意してください。

まとめ

安いけどそこそこスペックが高いゲーミングモニターを紹介しました。

いきなり高いゲーミングモニターを買っても良さがわからないので、まずは安いゲーミングモニターを1枚買ってみるといいです。

実際に使ってみて、こだわりたいところやスペックが足りないところが出てきたら、さらにスペックのいいゲーミングモニターを検討してみましょう!

古いゲーミングモニターは、サブディスプレイとして使えばより快適になります。

この記事があなたがゲーミングモニターを選ぶときの参考になれば幸いです。

GADGET RANKING

  • キーボード
  • マウス
  • ゲーミングチェア
  • ヘッドセット
  • モニター
  1. ゲーミングキーボード
  2. ゲーミングキーボード
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲーミングキーボード
  10. ゲーミングキーボード
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングキーボード
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングキーボード
  15. ゲーミングキーボード
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. ゲーミングキーボード
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ゲーミングマウス
  2. ゲーミングマウス
  3. ゲーミングマウス
  4. ゲーミングマウス
  5. ゲーミングマウス
  6. ゲーミングマウス
  7. ゲーミングマウス
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲーミングマウス
  10. ゲーミングマウス
  11. ゲーミングマウス
  12. ゲーミングキーボード
  13. ゲーミングマウス
  14. ゲーミングマウス
  15. ゲーミングマウス
  16. ゲーミングマウス
  17. ゲーミングマウス
  18. ゲーミングマウス
  19. ゲーミングマウス
  20. ゲーミングマウス
  1. PCゲーミングチェア
  2. PCゲーミングチェア
  3. PCゲーミングチェア
  4. PCゲーミングチェア
  5. PCゲーミングチェア
  6. PCゲーミングチェア
  7. PCゲーミングチェア
  8. PCゲーミングチェア
  9. PCゲーミングチェア
  10. PCゲーミングチェア
  11. PCゲーミングチェア
  12. PCゲーミングチェア
  13. PCゲーミングチェア
  14. PCゲーミングチェア
  15. PCゲーミングチェア
  16. PCゲーミングチェア
  17. PCゲーミングチェア
  18. PCゲーミングチェア
  19. PCゲーミングチェア
  20. PCゲーミングチェア
  1. ヘッドセット
  2. ヘッドセット
  3. ヘッドセット
  4. ゲーミングヘッドセット
  5. ヘッドセット
  6. ヘッドセット
  7. ゲーミングヘッドセット
  8. ゲーミングヘッドセット
  9. ヘッドセット
  10. ゲーミングヘッドセット
  11. ヘッドセット
  12. ヘッドセット
  13. ゲーミングヘッドセット
  14. ヘッドセット
  15. ゲーミングヘッドセット
  16. ゲーミングヘッドセット
  17. 周辺機器・アクセサリ
  18. ヘッドセット
  19. ヘッドセット
  20. ゲーミングヘッドセット
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ