ゲームソフトを売るならどこ?オススメのお店と高く売るコツを紹介

LIFE

ゲームソフトを売りたいけど、どこで売ればいいの?

できれば高いところでゲームソフトを売りたい!

ゲームソフトを売れる年齢は?

 

プレイしなくなったゲームソフト売りたいけど、さまざまなお店があるので、どこで売れば1番お得なのかよくわかりませんよね。

せっかくゲームソフトを売るので、できれば高く売りたいと思っている方は多いと思います。

実は、うまくお店を選べば、ゲームソフトは高く売れます。

というのは、時期によって買取アップキャンペーンなどを行っているので、買取企画を利用すれば普段より高く売ることが可能です。

 

そこで、今回はゲームソフトを高く売るのにオススメのお店を紹介するとともに、ゲームソフトを高く売るコツも合わせて紹介したいと思います。

遊ばなくなったゲームソフトは、買取価格が高いうちに早めに売っちゃいましょう!

 

僕は以前、リサイクル会社のWeb担当をしていたので、買取の裏側をよく知っています。実際に査定などもしていたので、ぜひ参考にしてみてください。

【全国OK】ゲームソフトを売るのにオススメお店!

Nintendo Switchのコントローラー

ゲームソフトを売るのにオススメのお店を紹介します。

宅配買取を行っているお店なので、どの地域の人で気軽にゲームソフトを売れます。

現在行っている買取企画をチェックして、お得に売れるお店を選びましょう!

ゲーム買取ブラザーズ

キャンペーン 有り
送料 無料
手数料 無料
梱包材 有り(無料)
キャンセル OK(返送料お客様負担)
振込までのスピード

ゲーム買取ブラザーズさんは、期間限定の買取金額UPの比率がとても高いので、キャンペーン行っていたらぜひ利用しましょう。

しかも!キャンペーン適用の条件がとくにないので、単純にすげーお得ってだけです。

個人的にはこんなキャンペーンやってて大丈夫なの?って思うぐらいです(笑)

質の悪い店舗や業者に買い取りを依頼すると、なかなか連絡がこないということもあるので、サービスの質も見る必要があります。

ゲーム買取ブラザーズさんは送料無料・梱包材無料のサービスや、振込の早さも安心して利用できるのもオススメできるポイントです。

【ゲーム買取ブラザーズ】

メディア買取ネット

キャンペーン 有り
送料 無料
手数料 無料
梱包材 有り(無料)
キャンセル OK(返送料無料)
振込までのスピード

送料・手数料・梱包材・キャンセルがすべて無料なので、安心して利用できるお店です。

とくにキャンセルした際の返送料も無料なのがすごいです。

「買取金額に納得できないから返してくれ!」ってのができるってことです。

ということは買取価格に自信がある裏返しですね。

キャンペーンは売れば売るほどお得になるキャンペーンと、ゲーム機本体とソフトを一緒に売ると買取価格が10%UPになるキャンペーンがあります。

メディア買取ネットさんはゲーム機+複数のゲームソフトを売りたい方にオススメです。

メディア買取ネット

GEO(ゲオ)

キャンペーン 有り
送料 無料
手数料 無料
梱包材 有り(無料)
キャンセル OK(返送料お客様負担)
振込までのスピード

サービス内容、キャンペーン内容などは他のお店とそんなに変わりませんが、全国どこにでもあるゲオさんなので、信頼度と安心感が違います。

また、全国に店舗を展開して、ゲームソフトを売っているので在庫管理が確立されているので安定した買取価格が期待できます。

GEO宅配買取

ゲームの買取価格ってどう決まるの?

ゲームの買取価格は、2つの要素で決まります。

 

  1. 店舗の在庫
  2. 需要(人気度)

 

この2つを理解しておけば、すぐに売ったほうがいいゲームソフトなのか、時間が経っても買取金額が落ちないゲームソフトなのか判断できます。

在庫で買取価格が決まる

ゲームの買取価格は、そのお店の在庫によって決まります。

在庫が多くあるゲームソフトは、買取価格が安くなっていきます。

つまり、そのときのお店の在庫状況によって、買取価格が変わってくるので、どこのお店が常に一番高く買取してくれるのかは正直わかりません。

基本的にゲームソフトは、発売から時間がたてばたつほど、在庫が増えていく&売れなくなるので買取価格が安くなります。

人気タイトル(需要が高い)ゲームソフトは買取価格が下がらない

人気タイトル(需要が高い)ゲームソフトは、買取価格がなかなか下がらない傾向にあります。

在庫を抱えていても、どんどん売れるのでお店も強気に買取できます。

例えば、ニンテンドースイッチのゲームソフト「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 」は、発売から何年もたっていますが、高い買取価格を維持しています。

その他にも、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」、「マリオカート8 デラックス」なども発売から時間がたっていますが、まだ買取価格が高い状態が続いています。

ニンテンドーが発売しているメジャータイトルは、発売から時間がたっても買取価格が高い状態を維持していることが多いです。

ゲームソフトを高く売るコツ

ゲームソフトを高く売るコツは、3つあります。

 

  1. 早く売る決断をする
  2. 付属品をなくさない
  3. キャンペーンを利用する

 

売るかどうかの判断を早くするのが、ゲームソフトを売る上で最も重要なコツです!

早く売る決断をする

発売してからの期間が短ければ短いほど、ゲームソフトは高く売れます。

発売してすぐのゲームソフトは、お店も在庫をあまり持っておらず、さらに買う人が多いため買取価格が高く設定されています。

上の図は「PS4:モンスターハンターワールド」が、アマゾンの中古でいくらで売られていたかを表したグラフになります。

発売して間もない2月8日の中古販売価格は7,826円ですが、それから2ヶ月後の4月8日では中古販売価格が4,000円と約半分になっています。

これが買取価格だと、2月8日は5,000円~6,000円での買取価格だったのが、4月8日では1,000円~2,000円ぐらいの買取価格となってしまいます。

なので、遊ばなくなったゲームソフトは早めに売るようにしましょう!

多くの人にクソゲーと判断されたゲームソフトは、尋常じゃないスピードで買取価格が落ちていきます。

もしプレイして「クソゲー!」と思ったなら、すぐにでも行動して傷を浅くしましょう!

付属品はなくさない

ゲームソフトについてくる付属品は必ず一緒に売るようにしましょう。

付属品がないと買取価格から減額されてしまいます。

 

  • 説明書
  • 限定版のゲームソフトを買ってついてきたグッズ
  • ゲーム機本体なら箱・イヤホン・コードなど

 

付属品がないと、500円~ぐらいの減額になります。

付属品がないことで、大きく減額されることも珍しくありません。

キャンペーンを利用する

買取UPキャンペーンを行っているお店も多いので、ぜひ利用しましょう。

お店によって条件がありますが、それをクリアできればゲームソフトを高く売れます。

例えば、ゲーム買取ブラザーズさんでは、現在買取金額30%UPのキャンペーンを行っています。

買取価格が5,000円のゲームでしたら、6,500円と1,500円もお得なります。

ただ、キャンペーンは期間限定のことがほとんどなので、キャンペーンを行っているときに、複数のゲームソフトを一度に売ってしまうのがオススメです。

ゲームソフトを売るときの注意点!

PS4のゲームコントローラー

ゲームソフトを売るときの注意点が3つあります。

 

新品未開封のゲームソフトは売れない

査定で減額されるポイント

近くにゲームソフトを高く売れるお店がない

 

新品未開封のゲームソフトは売れない

ゲームソフトは新品での買い取りを基本的にしていないので、新品未開封でも中古として売ることになります。

なぜ新品未開封のゲームソフトが売れないかと言うと、盗品の可能性などを考えて、新品のゲームソフトの買取を断っているお店が多いです。

「新品なのに中古と同じ価格を提示された!」とクレームを出さないようにしましょう。

通常なら、新品のゲームソフトは買取れないと断られることが多いです。

【新品未開封でも買い取ってもらえるパターン】

売りに出す理由がはっきりしている場合や、購入時のレシートがある場合などは、新品未開封のゲームソフトでも売れることがあります。

「購入特典目当てで同一ソフトを複数購入した」「すでに持っているゲームをプレゼントで貰った」などの理由があれば、新品でも買取してもらえる場合があります。

ただし、買取価格は変わらないですし、パッケージをその場で開けていいか確認されることが多いです。(中古の買取にするため)

査定で減額されるポイント

ゲームソフトを売るときに減額されるポイントは3つです。

 

  1. ディスクのキズ
  2. パッケージや箱のダメージ
  3. 説明書などの付属品の有無

 

ゲームソフトはキレイに保管をしていたら、減額をされることはほとんどありません。

近くにゲームソフトを高く売れるお店がない

あなたの住んでいるところに、ゲームソフトを高く売れるお店がなくても、宅配で買取してもらえます。

例えば、【ゲーム館】さんでは、送料・梱包材と無料となっているので、どの地域の人でも気軽にゲームソフトを売れます。

住んでいる地域にあまりいいお店がないという方や、忙しくてお店に行けない方、量が多くて持っていけないという方は、ぜひ利用してみましょう!

 

メルカリ・ヤフオクとかで売るのはどうなの?

お店で売る以外の方法として、メルカリやヤフオク(ヤフーオークション)で売る方法もあります。

しかし、ゲームソフトに関しては、メルカリやヤフオクなどで売るのはオススメしません。

というのも、ゲームソフトの買取価格は下がりやすいので、メルカリやヤフオクだとゲームソフトを売るのに時間がかかって、買取価格がどんどん下がってしまうリスクがあります。

ただし、良い面もあるので、メルカリ・ヤフオクなどで売る場合のメリット・デメリット、お店で売る場合のメリット・デメリットを紹介します。

メルカリ・ヤフオクでゲームソフトを売るメリット&デメリット

スマホでオークションをする男性

メルカリ・ヤフオクでゲームソフトを売るメリットとデメリットを紹介していきます。

メルカリやヤフオクでゲームソフトを売る場合は、メリットとデメリットをしっかり理解してから利用しましょう!

メルカリ・ヤフオクで売るメリット

メルカリやヤフオクなどでゲームソフトを売るときの1番のメリットは、お店で売るよりも高く売れる可能性があるということです。

というのも、あなたのゲームソフトを買取したお店も、お店で売る以外にメルカリやヤフオクなどでゲームソフトを売っています。

つまり、お店はメルカリやヤフオクで売る前提で買取をしているお店が多いのです。

 

このゲームソフトはヤフオクで7,000円で売れてるから、5,000円で買い取りしよう!

 

ということは、メルカリやヤフオクなどでやり取りされている価格が、売れる最大の価格と言うことです。

メルカリ・ヤフオクなどで売るデメリット

高く売れるなら、メルカリ・ヤフオクで売ったほうがお得に見えますがそうでもありません。

売れなかった場合のリスクがあります。

そして何よりめんどくさいのが、他のユーザーとやり取りしたり、自分でゲームソフトを梱包して送ったりと手間がかかることです。

ユーザーとのやり取り・梱包・発送、さらに梱包材を買ったり、送料、メルカリ・ヤフオクなどの手数料もかかります。

高く売れているようで、実はけっこうな時間と費用がかかっています。

売れないリスクを抱えながら、さらに手間と時間をかけるぐらいなら、お店に売っちゃったほうが実は高く売れてるんじゃない?ってことです。

 

やり取りに30分(時給1000円)+梱包材300円+送料500円=1300円

 

これぐらいお金を掛けて売るのは、正直微妙ですよね...。

時間がたっても価値が下がりにくい、また価値が上がるような商品(革ジャンとかマニアが欲しいレトロゲームとか)は、メルカリやヤフオクなどで売ったほうがいいです。お店だとあまり価値がわかってない人が査定した場合、ものすごく安く買い取られてしまうことがあります。

メルカリ・ヤフオクで売るメリット
  • 高く売れる可能性がある
メルカリ・ヤフオクでデメリット
  • 売れないリスクがある
  • 手間がかかる
  • 手数料・送料を考えるとお店に売るより安い

お店で売るゲームソフトを売るメリット・デメリット

デスクに並べられたゲーム機とゲームソフト

お店でゲームソフトを売るメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット・デメリットをしっかり理解して納得の行くお店で売るようにしましょう!

お店に売るメリット

お店に売るメリットは、何と言ってもすぐに現金をGETできちゃうことです。

めんどくさいやり取りもなく、すぐにゲームソフトが売れます。

ゲームソフトは価格が下がりやすい商品なのでスピードが重要です。

売りたいときに売れるのは、お店を利用する一番のメリットです。

お店に売るデメリット

デメリットはメルカリやヤフオクなどと比べて、買取価格が安いということです。

ただこれは手間賃だと考えればしょうがないかなと思います。

ゲームソフトに関しては、買取価格が定価を超えるなんてことは滅多に起こらないので、ある程度高い価格を提示しているお店なら売って損はないです。

しかし!ゲームソフト以外の話しになってしまうのですが、マニアックな商品に関してはお店選びを慎重にしましょう。

例えば、価値のある釣具を売りたいとなった場合、釣具にあまり詳しくない店員がいるお店に持って行ってしまうと、下手したら10円とかで買い取られてしまう可能性があります。

専門性のある商品に関しては、専門に扱っている(詳しい人がいる)お店に持っていきましょう。

メリット
  • 手間をかけずにゲームソフトを売れる
  • キャンペーンを利用して高く売れる
  • まとめて売れる
デメリット
  • 買取価格が安いことがある
  • マニアックな商品は注意が必要

ゲームソフトが売れる年齢は?

本を読む笑顔の女子高生

ゲームソフトを売れるのは、18歳以上となっています。

ただ、親御さんの同意書などがあれば売れるので、お店に確認をしてみましょう!

僕が以前働いていたところでは、18歳未満の方でも親御さんの同意書があれば買取をしていました。

まとめ

ゲームソフトを売ると決めたら、価格が下がる前に早く売りに行きましょう!

今では全国から宅配で売ることができるので、売りたいお店が近くにない方でも、買取価格UPのキャンペーンなどを利用することでよりお得に売れます。

この記事を読んでくれた人に、少しでも多くの現金が入りますように!(笑)

GADGET RANKING

  • キーボード
  • マウス
  • ゲーミングチェア
  • ヘッドセット
  • モニター
  1. ゲーミングキーボード
  2. ゲーミングキーボード
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲーミングキーボード
  10. ゲーミングキーボード
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングキーボード
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングキーボード
  15. ゲーミングキーボード
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. ゲーミングキーボード
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ゲーミングマウス
  2. ゲーミングマウス
  3. ゲーミングマウス
  4. ゲーミングマウス
  5. ゲーミングマウス
  6. ゲーミングマウス
  7. ゲーミングマウス
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲーミングマウス
  10. ゲーミングマウス
  11. ゲーミングマウス
  12. ゲーミングキーボード
  13. ゲーミングマウス
  14. ゲーミングマウス
  15. ゲーミングマウス
  16. ゲーミングマウス
  17. ゲーミングマウス
  18. ゲーミングマウス
  19. ゲーミングマウス
  20. ゲーミングマウス
  1. PCゲーミングチェア
  2. PCゲーミングチェア
  3. PCゲーミングチェア
  4. PCゲーミングチェア
  5. PCゲーミングチェア
  6. PCゲーミングチェア
  7. PCゲーミングチェア
  8. PCゲーミングチェア
  9. PCゲーミングチェア
  10. PCゲーミングチェア
  11. PCゲーミングチェア
  12. PCゲーミングチェア
  13. PCゲーミングチェア
  14. PCゲーミングチェア
  15. PCゲーミングチェア
  16. PCゲーミングチェア
  17. PCゲーミングチェア
  18. PCゲーミングチェア
  19. PCゲーミングチェア
  20. PCゲーミングチェア
  1. ヘッドセット
  2. ヘッドセット
  3. ヘッドセット
  4. ゲーミングヘッドセット
  5. ヘッドセット
  6. ヘッドセット
  7. ゲーミングヘッドセット
  8. ゲーミングヘッドセット
  9. ヘッドセット
  10. ゲーミングヘッドセット
  11. ヘッドセット
  12. ヘッドセット
  13. ゲーミングヘッドセット
  14. ヘッドセット
  15. ゲーミングヘッドセット
  16. ゲーミングヘッドセット
  17. 周辺機器・アクセサリ
  18. ヘッドセット
  19. ヘッドセット
  20. ゲーミングヘッドセット
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ